さんむしれきしみんぞくしりょうかん・いとうさちおのせいか

山武市歴史民俗資料館・伊藤左千夫の生家

当館は昭和47年に歌人・小説家伊藤左千夫の生家に隣接して建設されました。当初は成東町歴史民俗資料館でしたが、平成18年の町村合併により、山武市歴史民俗資料館と改称しました。資料館の奥に伊藤左千夫生家、茶室「唯真閣」、土蔵があります。資料館前庭には「牛飼いの歌碑」があります。

概要

  • 住所

    千葉県山武市殿台

  • 営業時間

    09:00~16:30

  • 定休日

    月曜日(月曜日と祝祭日が重なる場合には月曜日開館、火曜日が休館日になります)、年末年始(12月29日から1月3日まで)、展示替え作業時

  • ホームページ

    https://www.city.sammu.lg.jp/page/page001430.html
  • エリア

    九十九里エリア山武市

  • 予算

    学生/一般1人140円 団体(20名様以上)1人110円  小/中/高生1人90円 団体(20名様以上)1人60円

  • 駐車場

    あり

  • 交通アクセス

    JR総武本線、東金線成東駅より車で3分、徒歩15分

  • その他

    山武市在住の方、幼児・65才以上の方、身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方は無料です。