『音楽の街~習志野探索~』

 近年習志野市は、特に津田沼駅周辺の再開発が一気に進み、子育て世代を中心に高い支持を得ています。習志野市の面積は20.97K㎡と小さいのですが、地区ごとに違った顔を持つ個性的な街となっています。

 また市全体で「音楽の街 習志野」と掲げて、音楽で盛んな街としてPRも行っているのが特徴的です。その発展途上で注目されている習志野市の2つの魅力についてご紹介していきます。

『音楽の力は、すべてここから届けられる』

習志野文化ホール

音楽の街と銘打っているのには、理由があります。習志野市内には、10以上の音楽団体が市内を中心に活動しています。年齢層も50代以上を中心とした団体もあれば、20代から40代を中心としたメンバーで構成された団体もあります。

さらに、野球やサッカーの名門校、市立習志野高校の存在も大きいです。この学校の吹奏楽部の実力は全国トップクラスであり、夏の高校野球千葉大会では通称「美爆音」と呼ばれる演奏能力で、観客の胸にガツンと響く演奏を行っています。

 これらの団体・高校は毎年12月に「習志野第九演奏会」を習志野文化ホールで行い、来場者に歌声と演奏を披露しています。(※習志野文化ホールは、改修工事のため、2018年12月31日まで使用不可。)

毎年この演奏会を聴きに、県外から訪れる方も多くいらっしゃいます。他にも各団体が逐一演奏会を、文化ホールや公民館で開催されていますので、津田沼周辺でショッピングを楽しんだ後は、演奏会に足を運んで音楽を堪能するのも楽しいかもしれません。

※以下サイトで、習志野市で活動している音楽団体が紹介されています。ぜひご自分に合う音楽団体が見つかるかもしれません。

URL:http://okesen.snacle.jp/search/okeList?p=AREA012

『習志野市のオアシス 谷津バラ園から谷津干潟』

習志野市は観光よりむしろ、ショッピングするところだと思う方も多いのではないでしょうか。特に津田沼駅周辺には、パルコ・ミーナ・モリシア(旧丸井)など大型商業施設が立ち並んでおり、「津田沼戦争」と呼ばれるほど売上競争の激戦区だった過去がありました。

そんな習志野市内でも、ゆったり過ごすことができるスポットがあります。それが、京成本線谷津駅から歩いて5分ほどのところにある谷津干潟です。

谷津駅の南口から歩くとすぐに、干潟に直結する商店街があります。コンビニ・喫茶店・大衆食堂などが多く立ち並んでおり、どこか昭和レトロの雰囲気が香る商店街です。街路灯には、写真右のお手製マップが取り付けられていますので、どんな店があるのか一目で分かります。お気に入りのお店が見つかるかもしれません。

商店街を過ぎたその先、干潟の手前にあるのが、谷津バラ園です。

毎年バラが咲くシーズン(10月から11月)になりますと、地元住民はもちろん、花の美しさを求めて多方面から、観光客も多く訪れる観光スポットになっています。

園内入口前の広場には、千葉県のマスコットキャラクター「チーバ君」をあしらった植木があります。園内のどこかにありますので、ぜひ探してみてください。

また、プロ野球「読売ジャイアンツ」の発祥の石碑もあります。

「え?本拠地は東京なのにどうして?」と思う方もいらっしゃるかと思います。球団が創設された1934年(昭和9)、当時谷津沿岸部にあった谷津球場に、選手30名を招集したのが始まりであるのです。それを記念してこの石碑が建てられたのです。

そして現在では、王貞治・長嶋茂雄氏らの手形とサイン付きの石プレートが展示されています。他にも巨人軍で活躍した選手の手形もありますので、それを探すのも楽しいと思います。

さらに南に進みますと、広大な干潟が広がって見えます。カモなどの渡り鳥が飛来し生息するようになったため、1993年(平成5)にラムサール条約(自然保護を目的とした世界的条約)にこの谷津干潟が登録されました。

全盛期に比べると環境変化に伴い、渡り鳥の数は減少傾向にあります。それでもまだまだ所々にいるのが確認できるので、野鳥観察しながら、ゆっくり過ごすことができると思います。

余談ですが、谷津バラ園近くの広場には、高さ7メートルほどの時計台があります。この時計台の下にはベルが付いていて、ある時間になると音楽が鳴る仕組みになっています。

取材した時には、15時15分に鳴りました(曲名不詳)。

『テレビにも取り上げられた海苔屋』

谷津駅を降りて、干潟とは反対の方向に進みますと、すぐ目の前に海苔の販売所(茶々)があります。

一番の売りは、谷津干潟て採れた海苔を加工した石焼海苔です。程よい甘さが香りだけではなく、食べた時に甘さが口に広がる海苔になっています。おむすびや手巻き寿司との相性が良いので、お土産に買っていくのもおすすめです。他にも落花生やピーナッツ、茶葉なども販売されています。また、インターネットでの注文も受け付けています。

【アクセス】
千葉県習志野市谷津5丁目4-8
最寄駅:京成本線谷津駅北口すぐ
営業時間:9:30~19:00
定休日:毎週日曜日

「習志野市=ショッピング」というイメージが強く、観光面で霞んでしまうかと思われます。でも実は、約20k㎡という狭い土地であるにも関わらず、観光の顔を持っている特徴もあります。それは、都会の喧騒から離れ、どこかゆったりとした時間を過ごせるオアシス的存在のスポットになっています。ショッピング以外で充実した時間を過ごすのもおすすめです。