学ぶ/遊ぶ/体験する
千葉県の様々な学ぶ/遊ぶ/体験できるスポットを掲載しています。
指定の条件で探す
-
ふなばし三番瀬海浜公園
千葉県船橋市にある「ふなばし三番瀬海浜公園」は、東京湾最奥部に広がる干潟「三番瀬」に面した自然豊かな公園です。春から秋にかけては潮干狩りや磯遊びが楽しめ、特に4月下旬から6月にはアサリやシオフキの潮干狩りが人気です。また、シギやチドリ類など約110種の野鳥が観察できるバードウォッチングスポットとしても知られています。園内にはバーベキュー場や芝生広場、展望デッキ、テニスコート、野球場などの施設が整備され、家族連れやグループでのレジャーに最適です。さらに、三番瀬の自然環境を学べる「ふなばし三番瀬環境学習館」も併設されており、干潟の生態系や環境保全について楽しく学ぶことができます。
〒273-0016 千葉県船橋市潮見町40047-435-0828ベイエリア > 船橋市 #潮干狩り#自然景観・ハイキング -
那古海岸
千葉県館山市の那古海岸は、鏡のように穏やかな館山湾に面し、遠浅で小さな子どもでも安心して遊べる海岸として親しまれています。砂浜に加え岩場も点在し、潮溜まりではカニや小魚探しも楽しめ、ビーチコーミングや磯遊びに最適です。那古観音として知られる那古寺への散策路沿いに位置し、参拝ついでに海沿いを歩くのもおすすめ。宿泊施設や那古桟橋からは、晴れた日には遠く富士山を望むこともあり、朝焼けや夕景が美しいフォトジェニックなロケーションです。 また、地元では静かな穴場とされ、都会の喧騒を離れたリラックスの場として好まれています。那古船形駅から徒歩圏内にあり、アクセスも良好。シャワーや公衆トイレなど利便施設も整備され、ファミリーやカップル、ひとり散歩にもぴったりな海辺スポットです。海と寺と自然が調和した那古海岸は、館山観光の記事にも映える魅力的な場所です。
〒294-0055 千葉県館山市那古南房総エリア > 館山市 #海水浴場/プール#自然景観・ハイキング -
犬吠埼灯台
千葉県銚子市の犬吠埼に立つ犬吠埼灯台は、1874年にイギリス人技師ブラントンの設計で建設されたレンガ造りの西洋式灯台です。高さ約32メートルの塔には99段のらせん階段があり、登ると太平洋の雄大な景色を一望できます。国産レンガを使用した初の建造物としても知られ、2020年には国の重要文化財に指定されました。また、世界灯台100選にも選ばれています。隣接する資料展示館では、灯台の歴史や国産第一号大型一等レンズなどが展示されています。初日の出の名所としても有名で、関東最東端からの美しい日の出を求めて多くの人が訪れます。アクセスは銚子電鉄「犬吠駅」から徒歩約10分と便利です。
〒288-0012 千葉県銚子市犬吠埼95760479-25-8239九十九里エリア > 銚子市 #自然景観・ハイキング -
成田ゆめ牧場
千葉県成田市にある「成田ゆめ牧場」は、約30万平方メートル(東京ドーム約7個分)の広大な敷地を有する観光牧場です。1887年創業の秋葉牧場を前身とし、1987年に観光牧場として開園しました。牛やヤギ、羊、ポニーなど多様な動物たちとのふれあい体験や、乳搾り、バター作りなどの体験教室が充実しています。また、季節ごとの花畑や収穫体験、キャンプ場、ドッグランなど、自然と触れ合える施設が豊富です。牧場自家製の牛乳やヨーグルト、アイスクリームなどの乳製品も人気で、訪れる人々に癒しと学びの場を提供しています。
千葉県成田市名木730ー30476-96-1001北総エリア > 成田市 #牧場#自然景観・ハイキング -
袖ヶ浦ふれあいどうぶつ縁
千葉県袖ケ浦市にある「袖ヶ浦ふれあいどうぶつ縁」は、約2ヘクタールの敷地に多彩な動物たちが暮らす、ふれあい型の動物園です。 アルパカやカピバラ、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、ヒヨコなど、子どもから大人まで楽しめる動物たちとの触れあい体験が魅力。特に、カピバラファミリーとの触れあいは人気で、癒しのひとときを提供しています。 園内では、エサバケツを購入して動物たちにエサやりができるほか、無料のドッグランも完備されており、ペット同伴での来園も大歓迎です。 自然豊かな環境で、動物たちとのふれあいを楽しめるので老若男女問わずに楽しんでいただけます。
千葉県袖ケ浦市上泉1506−100438-60-4100内房エリア > 袖ケ浦市 #動物園 -
圓福寺 観音堂(飯沼観音)
千葉県銚子市にある「圓福寺 観音堂(飯沼観音)」は、坂東三十三観音霊場の第27番札所として知られる真言宗の名刹です。 平安時代に慈覚大師円仁が開基したと伝えられ、銚子の総鎮守として地域の信仰を集めてきました。本尊の聖観世音菩薩は、厄除けや海上安全、家内安全などのご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れます。また、境内には高さ約20メートルの五重塔がそびえ立ち、銚子市のランドマークとして親しまれています。 毎年4月には「銚子観音大祭」が開催され、地元の伝統芸能や露店で賑わいます。観光や巡礼の際に立ち寄りやすいスポットです。
〒288-0054 千葉県銚子市馬場町2930479-22-1741九十九里エリア > 銚子市 #名所・史跡#寺社仏閣