学ぶ/遊ぶ/体験する
千葉県の様々な学ぶ/遊ぶ/体験できるスポットを掲載しています。
指定の条件で探す
-
銚子ポートタワー
銚子市にある千葉県水産業振興のランドマークタワーです。展望室からは360度の大パノラマが広がり、雄大な眺望を満喫できます。
288-0001 千葉県銚子市川口町2丁目6385−2670479-24-9500九十九里エリア > 銚子市 #観光名所#展望台/展望塔 -
安房神社
千葉県館山市にある安房神社(あわじんじゃ)は、式内社・名神大社に列せられる格式高い神社で、旧安房国一之宮として地域の信仰を集めています。主祭神は天太玉命(あめのふとだまのみこと)、産業・技術・学業・良縁の守り神とされ、全国から参拝者が絶えません。建立は約2,670年前に遡り、忌部氏が祖神を祀るために徳島から創建したと伝えられています。境内には約500年のご神木や、桜並木に彩られた参道があり、春には「桜のトンネル」として美しい景観を楽しめます。また、社殿は伊勢神宮風の神明造で、建築美も必見。初詣や節分祭などの神事には多くの人が訪れ、地域のパワースポットとしても親しまれています。アクセスは館山駅からバス約20分、富浦ICから車で約30分。拝観は6:00~18:00で、無料で訪問できます。
〒294-0233 千葉県館山市大神宮5890470-28-0034南房総エリア > 館山市 #寺社仏閣 -
亥鼻城跡
千葉県千葉市中央区にある「亥鼻城跡」は、平安時代末期の1126年(大治元年)に千葉常重が居館を構えたと伝えられる地で、千葉氏の発祥地とされています。 現在は「亥鼻公園」として整備され、模擬天守を有する千葉市立郷土博物館や茶室「いのはな亭」があり、歴史と自然を感じられる憩いの場となっています。春には約90本のソメイヨシノが咲き誇り、「千葉城さくら祭り」が開催されるなど、四季折々の風景も楽しめるスポットです。
〒260-0856 千葉県千葉市中央区亥鼻1丁目5−6043-245-5962ベイエリア > 千葉市 #名所・史跡 -
波佐間海岸
千葉県館山市の西岬寄りに広がる**波佐間海岸(波左間海水浴場)**は、砂利と砂が織りなす遠浅の穏やかな海辺で、透明度が高く磯遊びやSUPが楽しめるファミリー人気のスポットです。夏季にはライフセーバー常駐、海の家やトイレ、シャワー完備で、近くには子ども用海水プールや磯釣りができる防波堤も整備されています。また、黒潮の影響を受ける海中にはサンゴの北限域や「波左間海中公園」があり、ダイビングではコブダイやマンボウ、時にはジンベエザメといった大物との遭遇も報告されています。 アクセスは館山駅からバスで約25分、富浦ICから車で30分、駐車場も約300台完備。自然の豊かさと安心設備を兼ね備えた波佐間海岸は、夏のレジャーや海中散策を伝える記事にぴったりの取材地です。
〒294-0307 千葉県館山市波左間1−10470223346南房総エリア > 館山市 #海水浴場/プール -
磯笛公園
〒295-0102 千葉県南房総市白浜町白浜28290470-33-1091南房総エリア > 南房総市 -
犬吠埼灯台
千葉県銚子市の犬吠埼に立つ犬吠埼灯台は、1874年にイギリス人技師ブラントンの設計で建設されたレンガ造りの西洋式灯台です。高さ約32メートルの塔には99段のらせん階段があり、登ると太平洋の雄大な景色を一望できます。国産レンガを使用した初の建造物としても知られ、2020年には国の重要文化財に指定されました。また、世界灯台100選にも選ばれています。隣接する資料展示館では、灯台の歴史や国産第一号大型一等レンズなどが展示されています。初日の出の名所としても有名で、関東最東端からの美しい日の出を求めて多くの人が訪れます。アクセスは銚子電鉄「犬吠駅」から徒歩約10分と便利です。
〒288-0012 千葉県銚子市犬吠埼95760479-25-8239九十九里エリア > 銚子市 #自然景観・ハイキング