しょう油の街 野田市 愛宕神社~清水公園を散策

柏市の北隣の、野田市を訪れたことはありますでしょうか?
買い物で柏市を訪れた方はいらっしゃるかと思います。親戚や友人が野田に住んでいる以外は、行く機会があまり無いかもしれません。
ですが、野田市にも見どころはたくさんあります。野田といえば、銚子と並ぶ2大しょうゆ工場の街として有名です。野田市は南北に長く、鉄道で行けるエリアと車で行けるエリアに分かれています。今回は野田市の中でも、市街地からほど近い、東武アーバンパークライン(東武野田線)愛宕駅から清水公園駅周辺のおすすめスポットをご紹介します。
【地元民にも愛される神社~愛宕神社~】
東武アーバンパークラインの愛宕駅を降り、西口から徒歩3分という近さに、その愛宕神社があります。
平安時代前期の延長元年(923)に建てられました。当時は山火事など火に関する災いが度々起きており、沈静化する目的で祀られた経緯があります。
神社境内の本殿は、文政7年(1824)に再建されたと伝えられています。江戸時代後期に活躍した彫刻家が製作した作品が残っています。その時代の彫刻作品を後世に伝えるために、平成16年(2004)に、千葉県の有形文化財に登録されました。
また、飲むと長生きできる??「延命水」と呼ばれる井戸水も飲むことができます。
敷地内はそれほど広くないので、30分ほどですべてを堪能することができると思います。
御朱印もあります。ただし受け取り場所は、櫻木神社になりますのでご注意ください。
文化財に登録されていることもあって、境内の清掃が隅々まで行き届いていて、木陰で休むには最適な環になっています。
地元の方々が散歩途中に立ち寄る、地元の方にも愛されている神社です。
〈愛宕神社〉
住所:千葉県野田市野田725
電話番号:04-7125-7500
東武アーバンパークライン「愛宕」駅から徒歩3分
※御朱印希望の方
〈櫻木神社〉
住所:千葉県野田市桜台210
電話番号:04-7121-0001
御朱印受付時間:9:00~17:00
東武アーバンパークライン「野田市」駅より 徒歩10分
【神社からすぐ近くのサンドイッチ屋】
神社の反対側の通りに、「サンズサンドイッチ」というサンドイッチ屋があります。
色とりどりのサンドイッチが販売されていて、定番の「ピーナッツクリーム」や「カツサンド」だけではなく、「イチゴクリーム」や「キウイサンド」といったフルーツ系のサンドイッチも売られています。
クリームも、生クリームよりかはバタークリームに近い味で、ほどよい甘さに仕上がっています。甘いものが苦手な方にもおススメできる一品になっています。価格は200円から350円ほどです。神社を散策した後に食べると、よりおいしさを味わうことができると思いますよ。
〈店舗情報〉
住所:千葉県野田市清水62
営業時間:6:00~19:00
TEL:04-7125-5784
定休日:月曜日
【1年通して楽しめる花の楽園~清水公園~】
愛宕駅から埼玉方面に進むと、次の駅が清水公園駅です。愛宕駅からでも歩ける距離ですので、散歩しながら楽しみたい方は歩くのもいいと思います。所要時間は15~20分ほどです。
清水公園は、「自然とともだち」をキャッチフレーズとして無料開放された緑地公園です。園内にはアスレチック広場や動物ふれあいコーナー、キャンプ場、花ファンタジアにそれぞれ分かれています。
中でも来場者に人気なのが、1年通して多彩な花を楽しめる花ファンタジアです。
季節によって咲いている花が異なり、梅雨時にはアジサイを、秋ごろにはバラが咲いていたりするので、年間通して違う景色を見られる園内になっています。
このエリアとは別に、桜の木(ソメイヨシノ)があちこち植えられていて、毎年お花見のシーズンになると県内外からの来場者で人が集まり、千葉県有数のお花見スポットになっています。日本さくら名所100選にも選ばれました。
【水に濡れること前提に】
もっとアクティブに楽しみたい方は、公園内にある「アスレチック広場」にも行ってみてはいかがでしょうか。
子供から大人まで楽しめるアスレチックが点在し、「チャレンジコース」「冒険コース」「水上コース」の3コースあります。
まず入口で入場料¥1,000を払い、紙製のリストバンドを装着します。
付けたらいざ開始です!
前に進むと2つのコースの入口になります。後右手には「水上コース」の入口になります。
ちなみに、冒険コースはこんな感じです。
これ、足を引っかけて前に進むという至って単純な動作ですが、思った以上に難しいです・・・
足だけではなく、腕の筋力も必要になってきます。
チャレンジコースはこちらです。
緑の横棒についている板の台に乗り、周辺のロープにつかまりながら一周するものです。進むことだけ考えてしまうと、ロープにつかまることができずに落下してしまいます。腕と足の動作を同時進行させなければならない大変難しいものでした。
なんといっても、「水上コース」が一番の目玉です。
見てお分かりの通り、落ちたらびしょ濡れ確定です(笑)。
難易度は総じて普通でしたが、落ちたら濡れるというプレッシャーが出てしまい、動きが慎重になってしまいます。むしろ、濡れること前提で進んだ方がどんどんと進めるかもしれません。
3コースどれも共通して言えるのが、「甘く見ていたらクリアできない」ということです。たとえ体力に自信がある方でも、一苦労するアスレチックが多かったのが印象です。運動不足解消にはうってつけかもしれませんが、翌日以降筋肉痛になる可能性が高いので、準備運動は入念に。
〈清水公園〉
住所:千葉県野田市清水906
TEL:04-7125-3030
東部アーバンパークライン「清水公園」駅から徒歩10分
千葉県最北端の街「野田市」には、のんびり過ごすことができるスポットもあれば、アクティブに楽しめるスポットもありで、いろいろな楽しみ方がある街です。
季節関係なく、1年通して楽しめる観光スポットもあるので、目的を変えて複数回訪れると、違った顔が見られて楽しめると思います。ぜひ野田市に一度足をお運びください。