外房エリアのおすすめグルメスポット5選

「甘い香りと色とりどりのバラの美しさを満喫 千葉県内の厳選バラ園をご紹介」
美しい花のある生活は、ともすれば慌ただしくなりがちな日常にさまざまな喜びをあたえてくれます。鉢植えや切り花もステキですが、やはりなんといっても公園や植物園など自然の風景の中で楽しむのが最高の贅沢です。今回は優美で豪華な花の代表格であるバラを思う存分楽しめる、厳選バラ園をご紹介いたします。
県内外から訪れるファン多数 千葉のバラ園といえば「京成バラ園」

1999年のオープン以来、千葉県八千代市という好立地から県内外より多数来場する千葉県屈指のバラ園です。1,600種10,000株を超えるバラが季節ごとに咲き誇る本格的ローズガーデン。
30,000㎡の広大な園内は、バラだけでなく季節ごとの草花や樹木などもゆっくり楽しめる施設になっています。フランス式の整形式庭園とイギリス式の自然式庭園があり、前者では世界中のバラや京成バラ園独自の品種などが、後者では池や小川が配された自然の趣の中で野生種バラが楽しめます。
その他の施設も大充実。レストランや、オリジナルグッズから切り花まで取り揃えられたローズショップ、バラの苗木や季節の草花、園芸用品が購入できるガーデンセンター、イベントスペースなど、いつ行っても違った楽しみ方ができるのが魅力です。
特にデートや家族での散策などにおすすめ。レストラン「ラ・ローズ」では、朝摘みされた有機ハーブを使ったシェフ自慢の料理がいただけると好評です。また2010年にオープンした石窯ベーカリー「サンブレッタ」では毎日約100種のパンがお出迎えしてくれます。他にもオープンカフェ「パティオ」では、名物バラのソフトクリーム(400円)で散策の疲れを癒してみては。
バラの見頃は春は5月中旬から6月上旬、秋は10月中旬から11月の上旬ごろで毎春ごとにローズフェスティバルも開催されます。千葉県に住んでいながらまだという方は、是非とも1度足を運んでみてください。
住所:千葉県八千代市大和田新田755
電話:047-459-0106
営業時間:1~3月、12月10:00~16:00(3/16~は17:00まで)/5、6月9:00~18:00/
7~9月10:00~17:00(10、11月は9:00~オープン)
定休日:3~6月は無休
公共施設とは思えない都市型の美しいバラ園 「谷津バラ園」

旧谷津バラ園として、1957年に谷津遊園内の一施設として開園した歴史のあるバラ園です。当時は東洋一ともいわれるほどの大バラ園だったそうです。
その後谷津遊園の閉園にともなってバラ園もあえなく閉園となりましたが、1988年に習志野市の公園として復活したという歴史があります。
千葉県北西部・習志野市谷津にあり、敷地面積12,600㎡で世界各国のバラが800種7,500株見ることができます。
ほどよい広さなので、子供やお年寄りなどでも疲れず楽しめ、のんびりくつろげる憩いのバラ園です。放射状に広がった庭園なので、どの角度からも庭園全体のバラを見渡すことができます。花がない時期でも楽しめるよう造園にもこだわっていて、園内中央には噴水、右手には壁泉が配されバラの美しさや緑の爽やかさを一層引き立ててくれる名脇役となっています。
年間を通じて習志野市民はもちろん、県内各所から多くの来園者があるのも納得です。市営なので入場料がお手頃なのもいいですね。中学生以下は無料で、高校生以上も一般のバラ園と比べると半額ほどでとってもリーズナブル!
またすぐお隣には谷津干潟自然観察センターもあり干潟を一望できます。
谷津干潟は1988年鳥獣保護区に指定され、その後国際的に重要な湿地であると認められた自然動植物のオアシスのような場所。思う存分自然に触れあいたい、そんな方にこそ「谷津バラ園」がおすすめです。
住所:千葉県習志野市谷津3-1-14
電話:047-453-3772
営業時間:5/1~6/30 8:00~18:00/ 7/1~9/30 9:00~17:00/
10/1~11/30 8:00~17:00/ 12/1~翌4/30 9:00~17:00
定休日:5、6、10、11月は無休 その他の月は毎週月曜日、年末年始
アジアで唯一無二の存在「草ぶえの丘バラ園」は一見の価値あり!

1979年千葉県佐倉市に「佐倉草ぶえの丘」が設立され、2006年に「佐倉草ぶえの丘バラ園」がオープン。今では1,050品種2,500本のバラが栽培されています。
施設自体は千葉県佐倉市の市営施設ですが、バラ園はNPOバラ文化研究所を中心にボランティアにより管理・運営されています。なんとその数、1年間に延べ3,400人と聞いてビックリ!バラを愛するたくさんのボランティアの方々によって育てられていると知り、温かな雰囲気に包まれたバラ園の理由が分かりました。
園内はバラの原種やオールドローズを中心に種類やテーマ別に16か所のコーナー分けされた配置が特徴的です。代表的なコーナーをご紹介しましょう。
「日本のバラの父」といわれる鈴木省三が携わった品種が見られる「鈴木省三コーナー」や、長い歴史の中、交配を繰り返して現代のバラになるまでがわかるよう植えられた「歴史コーナー」。
地域や国別のコーナーは「アジアの原種」、「中国」、「インド」そしてもちろん「日本」のコーナーもありますから、見比べるのも楽しいはずです。
こちらの施設はバラ園としては知る人ぞ知る存在で、実は世界的にも知られる存在なのだそう。2016年にはアメリカの「The Great Rosarians of World Program」から殿堂入りバラ園の表彰を受け、翌2017年には世界バラ会連合から優秀庭園賞を受賞しています。
この2つを受賞しているのはアジアで唯一とのこと!ますます足を運んでみたくなりますね。園内で栽培されている品種の苗も販売されるショップも併設されていますので自宅で育ててみては。広さ8,500㎡といわれる「佐倉草ぶえの丘」にはバラ園以外の施設も充実していますから、来るたびに違った楽しみ方ができます。次のお休みにぶらりと訪れてみませんか?
住所:千葉県佐倉市飯野820
電話:043-485-7821
営業時間:3/20~10/31 9:00~18:00/ 11/1~3/19 9:00~16:30
定休日:月曜日(ただし11/1~3/19の期間のみ)、年末年始
バラの香りは女性ホルモンの分泌を促してくれるといわれています。目で見るだけでも幸福感が得られて、さらに香りでもしあわせになれるなんて女性にとって何ともうれしい存在ですね。副交感神経が優位になるのでもちろん男性もリラックスできますよ!
バラや木々のパワーを頂いて、日々のストレスなんて全て吐き出してしまいましょう。春バラのベストシーズン到来です。ぜひお出かけしてみてくださいね。