イベント
千葉県内のイベント情報を掲載しています。
指定の条件で探す
-
秋の農作業収穫体験会参加者を募集
食や農業への理解を高め、食育を推進することを目的に親子農作業収穫体験会を開催します。[公式サイトより引用]
クルックフィールズ開催日: 2025年9月6日内房エリア > 木更津市 -
地中からのメッセージ ー古墳・古代・中近世ー(千葉県立房総のむら)
千葉県教育振興財団は、昭和49年(1974)11月1日に 財団法人千葉県文化財センターとして設立され、令和6年11月に設立50周年を迎えました。 設立以来、県内の埋蔵文化財の発掘調査を数多く行い、開発と文化財保護の調和を図ってまいりました。 今年度はpart2として、古墳・古代・中近世の選りすぐりの出土品を展示公開します。 みなさまのお越しを是非お待ちしております。 ※公式サイトより引用
千葉県立房総のむら 風土記の丘資料館開催日: 2025年9月6日北総エリア > 栄町 -
アクアライン昭和ディスコ
昭和ディスコは、音楽とダンスで心と体を元気にするイベントです。 9月6日(土曜日)、10月4日(土曜日)の夕方、袖ケ浦市海浜公園「そでがーでん」が懐かしのディスコ空間に生まれ変わります。 懐かしい70〜80年代のサウンドに合わせて体を動かせば、自然と笑顔がこぼれ、心がほぐれていきます。 ダンスは中高年にもやさしい有酸素運動。 無理なく楽しみながら、健康寿命の延伸につながります。 さらに、青春時代の音楽に触れることで脳が刺激され、記憶や感情が活性化。心の若返りにも効果的です。 仲間と出会い、語り合い、笑い合うことで、地域のつながりも深まります。 昭和ディスコは、“踊って、笑って、健康になる” 新しい地域交流と健康づくりのスタイルです。[公式サイトより引用]
袖ヶ浦市海浜公園開催日: 2025年9月6日内房エリア > 袖ケ浦市 -
忍者参上!忍者ショー&ワークショップ
アリオ市原にて忍者ショーが開催されます。
アリオ市原開催日: 2025年9月6日内房エリア > 市原市 -
袖ケ浦市農畜産物直売所「ゆりの里」新米まつり
ゆりの里にて新米まつりが開催されます。
開催日: 2025年9月6日内房エリア > 袖ケ浦市 -
道の駅三芳村 新米フェア
道の駅三芳村鄙の里の新米フェアのご案内です。 新米5kgが当たる、ガラポン抽選会も開催されます!
道の駅三芳村 鄙の里開催日: 2025年9月6日南房総エリア > 南房総市 -
第47回 上総国一宮まつり(上総おどり)
おなじみの東浪見小学校による東浪見甚句、一宮中学校・一宮商業高校による演奏のほか、各団体による太鼓やフラダンス、よさこい等が行われるアトラクションの部と、上総十二社祭りの宵祭として始まった「上総おどり」などで会場は夜まで大勢の人で賑わいます。是非一宮町の伝統に触れてみてください! [公式サイトより引用]
JR外房線 上総一ノ宮駅 東側(県道一宮停車場線)開催日: 2025年9月6日外房エリア > 一宮町 -
color marche
様々なハンドメイド作家団体によるマルシェです。人気作家によるワークショップやスイーツ販売など、 内容盛りだくさん✨ぜひお越しください! [公式サイトより引用]
ウエルシア・コミュニケーションセンターいちはら(ウエルコミ)開催日: 2025年9月6日内房エリア > 市原市 -
福fukuまるしぇ
9/6(土)7(日)センターコートにて、地元で活躍する手作り作家さんの作品販売、ワークショップの「福FUKUまるしぇ」を行います。 [公式サイトより引用]
茂原ショッピングプラザアスモ開催日: 2025年9月6日外房エリア > 茂原市 -
チョークアート体験
今回はグリーン塗装した特別な板をしようします。 わざと汚してアンティーク調にする過程が楽しい。 初心者様、お子様、絵に自信がない方 下絵付きですので安心してご参加ください。 ご予約お待ちしております。[公式サイトより引用]
道の駅ローズマリー公園 ギャラリー開催日: 2025年9月6日南房総エリア > 南房総市 -
環のない土星
環のある星、と言ったら、まず「土星」を思い浮かべるでしょう。その土星の環が消えたように見える年周りに2025年は当たっています。その見づらくなる仕組みなどを解説します。また、季節の星空も紹介します。 ※公式サイトより引用
白井市文化センター プラネタリウム開催日: 2025年9月6日北総エリア > 白井市 -
双子の星②海に落ちたお星様
空のクジラ、彗星に言葉巧みに連れ出されたチュンセとポウセ。二人は海に落ち、海のクジラに飲み込まれそうにまりますが、…。二人の冒険の物語です。季節の星空も紹介します。 ※公式サイトより引用
白井市文化センター プラネタリウム開催日: 2025年9月6日北総エリア > 白井市 -
大原ブックパーク@いすみレンタルスペースNARUSE
毎月恒例、大原駅前商店街にあるレンタルスペースNARUSE で開催している「大原ブックパーク」。 い鉄ブックスに寄贈頂いた本を活用して、気軽に集える場を企画しました。 芝生の広がる会場で、公園に遊びにくるような感覚で、ふらり本との出会いをお楽しみください。[公式サイトより引用]
いすみレンタルスペースNARUSE開催日: 2025年9月6日外房エリア > いすみ市 -
加茂米魂(かもまいだましい) 収穫体験
この春、多くの方の手で植えられた「加茂米(コシヒカリ)」が、秋にはたわわな実りを迎えます。 そこで、加茂の自然と人のつながりを感じながら、一緒にその喜びを分かち合う【収穫祭】を開催します! 稲刈り体験のほか、地元の新米を使ったおにぎりのふるまいや、加茂の特産品販売コーナーも登場予定。 春に田植えをされた方も、今回初めての方も、どうぞお気軽にご参加ください。 五感で楽しむ、秋の一日をご一緒しましょう![公式サイトより引用]
上総久保駅周辺の田んぼ開催日: 2025年9月6日内房エリア > 市原市 -
そでがーでん
袖ケ浦市の袖ケ浦海浜公園で毎月第1土曜日に開催されるマルシェイベント!
袖ケ浦海浜公園 第一駐車場脇のセンターストリート開催日: 2025年9月6日内房エリア > 袖ケ浦市 -
超COOLなおえかき&工作体験
海の生き物を描いてみよう! 描いた絵をスキャンすると、なんと画面の海の中を絵が泳ぎ出す! ユニークで涼しげなおえかき。 さらに楽しいサメのぼうし工作体験にも参加できちゃう。 [公式サイトより引用]
イオンモール富津開催日: 2025年9月6日内房エリア > 富津市 -
フルートアンサンブル紙ふうせん第15回定期演奏会
フルートアンサンブル紙ふうせん第15回定期演奏会が開催されます。 ※公式サイトより引用
アミュゼ柏開催日: 2025年9月6日東葛エリア > 柏市 -
令和7年度「もっと!文化ホール」採択事業ミュージカルカンパニー「いちごハウス」第10回公演もうすぐ20周年だよ記念公演マヨイガの妖怪たち
マヨイガとは妖怪の棲む館のこと。 妖怪たちと人間の少年の交流を描く物語をお届けします。 ※公式サイトより引用
印西市文化ホール開催日: 2025年9月6日北総エリア > 印西市 -
お月見ランタン祭り
2025年9月6日(土)、10月6日(月)、11月2日(日)の3日間、リソルの森の温泉グランピングエリア『グランヴォー スパ ヴィレッジ』にて、お月様が一年でひときわ美しく輝く季節に、澄んだ夜空へランタンを飛ばし、月を愛でながら実りの秋を祝う「お月見ランタン祭り」を開催いたします。 ※公式サイトより引用
リソルの森の温泉グランピングエリア開催日: 2025年9月6日内房エリア > 長柄町 -
第3回平和のための戦争展・流山
上映会と講演会が開催されます。
流山市生涯学習センター開催日: 2025年9月6日東葛エリア > 流山市 -
「そして、蛍光灯は何になるのか?」蛍光灯と美術史の解説と実践
蛍光灯と美術のかかわりを辿ってゆくと、照明と作品の関係性だけではない複雑さと、現代美術史の一端を伺い知れる奥深さが隠されています。 蛍光灯自体を素材に、作品として昇華させた有名作品の仕組みと意図を例示つつ、本芸術祭でこれから上野悠河が展示する蛍光灯の作品「Tele-Interference Counterpoints (in Chiba)」についてわかりやすく解説します。 ※公式サイトより引用
第一山崎ビル9F開催日: 2025年9月6日ベイエリア > 千葉市 -
「光の言葉」ワークショップ 光の言葉を翻訳する
「Words of Light(光の言葉)」とは、光によって描写された自発的な像が「photography(写真)」と呼ばれる以前に、W・H・フォックス・タルボット(イギリスの物理学者)が写真とそれを生み出す自然の関係を表そうと記した語句のひとつです。 私たちの暮らしには、さまざまな用途や意匠、生物の営み、あるいは欠損から穴があいている事物が存在しています。日常では他の光に紛れていたとしても、それらの穴に生じている「小穴投影現象(ピンホールカメラの原理)」により結ばれている光の像は、いま、ここに確かに存在しています。それはまるで、光が人知れず独白を囁いているようです。 本ワークショップでは、私たちの身近にある「ピンホール」と呼ぶにはやや大きすぎる穴が映し出す光の像をモノクロ印画紙に定着してみます。そこかしこに溢れている「光の言葉」を写真へと翻訳し、可視化してみませんか。
旧千葉亥鼻郵便局開催日: 2025年9月6日ベイエリア > 千葉市 -
流山市白みりんミュージアム もこもこ発酵講座「白たまり仕込み」
流山市白みりんミュージアムの講座のご案内です。 ※要申込
流山市白みりんミュージアム開催日: 2025年9月6日東葛エリア > 流山市 -
宗吾霊堂御待夜祭
御待夜祭(おたいやさい)は、現在も多くの人々に慕われている義民佐倉惣五郎の御霊を慰めるためのお祭りです。 お祭りの両日、宗吾霊堂の広い境内は、たくさんの露店が所狭しと立ち並び、家族連れや子供達の楽しげな笑い声であふれ、賑やかな活気に包まれます。境内は昭和30年代にタイムスリップしたかのような懐かしい古き良き日本を感じさせる雰囲気に包まれます。 ヒグラシの鳴き声が夕闇に溶け込む頃、露店に灯りがともり、お祭りはいよいよ盛り上がりをみせます。[公式サイトより引用]
宗吾霊堂開催日: 2025年9月6日北総エリア > 成田市 -
そして、蛍光灯は何になるのか? -千葉国際芸術祭2025-
蛍光灯と美術のかかわりを辿ってゆくと、照明と作品の関係性だけではない複雑さと、現代美術史の一端を伺い知れる奥深さが隠されています。 蛍光灯自体を素材に、作品として昇華させた有名作品の仕組みと意図を例示つつ、本芸術祭でこれから上野悠河が展示する蛍光灯の作品「Tele-Interference Counterpoints (in Chiba)」についてわかりやすく解説します。 また、設営中の作品を稼働させてみたり、さまざまな器具を組み合わせて起こる現象を体感してみたり、作品の一部になってみたりと、展示とは異なったかたちで「作品」にアプローチしてみます。身近な蛍光灯の、思いもよらない一面を知れる機会としたいです。 ※不要な蛍光灯、点かなくなった蛍光灯をお譲りいただける方はぜひともご持参ください。[公式サイトより引用]
第一山崎ビル9F開催日: 2025年9月6日ベイエリア > 千葉市 -
プラネタリウム特別投影「星空ヨガ」
プラネタリウムでヨガ体験 ヨガ講師をお招きして、満天の星の下でヨガ体験をします。 プラネタリウムの座席に座って行う、やさしいヨガです。 ヨガマット不要で、初めての方もお気軽に参加いただけます。 科学館スタッフによる星空の解説もあります。 ※更衣室はありません。動きやすい服装でお越しください。 [公式サイトより引用]
千葉市科学館開催日: 2025年9月6日ベイエリア > 千葉市 -
航空ジャンク市
ヒコーキ好きにはたまらない恒例イベントです。新規商材を含め、機内カートや航空機部品、エアライングッズなどを出品いたします。ぜひこの機会にご参加ください。 ※「航空ジャンク市に関する注意事項」を設けたうえで、開催を検討しております。詳細につきましては、後日、当館HPやXを通じてご案内いたします。 ※公式サイトより引用
航空科学博物館「体験館ホール」開催日: 2025年9月6日北総エリア > 芝山町
おすすめのイベント
- 掲載募集中