イベント
千葉県内のイベント情報を掲載しています。
指定の条件で探す
-
生田コレクション 鼓胴
明治時代の数寄者と大正時代の研究者の親子二代によるコレクションです 表面に施された蒔絵装飾の美しさと、文様に隠された意味をお楽しみください 鼓胴内部の「鉋目(かんなめ)」に象徴される楽器製作技術に注目します ※公式サイトより引用
国立歴史民俗博物館 第3展示室 特集展示室開催日: 2025年7月23日北総エリア > 佐倉市 -
伝統の朝顔 2025年度
朝顔は古くから多くの人々に親しまれてきました。江戸時代以降、文化・文政期、嘉永・安政期、明治・大正期など、繰り返し朝顔ブームが訪れ、変化朝顔とよばれる、朝顔に見えないような多様な形の花と葉を持つ朝顔が創り出されてきました。朝顔は一年草であるにも関わらず、種子を結ばない変異も種子によって維持してきたことは世界的に見ても特異なもので、幕末の嘉永・安政期にはきわめて多くの品種が創り出されていたようです。 しかし、大正期以降、現在でも広く栽培されている大輪朝顔の栽培が盛んになる一方、変化朝顔の愛好家は次第に減少し、第二次世界大戦後の変化朝顔はわずか数名の愛好家によって維持される状況になりました。幸いなことに、江戸時代に起源を持つ変化朝顔の変異の多くは、愛好家や研究者の努力によって現在まで維持されています。そこで当苑では、江戸時代以降に独創的な知識と技術を駆使してつくり上げられた伝統の朝顔を広く知り、人と植物との関わりを見ていただけるよう、1999年以降、歴史資料としてこれらの朝顔を展示してきました。 今回は、「幕末の変化朝顔」をテーマとし、幕末に刊行された朝顔図譜『朝顔三十六花撰』『三都一朝』『朝閑々美(かがみ)』などについてパネルで紹介します。 また、くらしの植物苑内で栽培した鉢植えの朝顔を、ビニルハウス、東(あずま)屋、よしず展示場で展示します。 ※公式サイトより引用
国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑開催日: 2025年8月6日北総エリア > 佐倉市 -
南国ナイトマーケット
北条海岸ビーチマーケット、7月は初のナイトマーケットに挑戦します! ※公式Instagramより引用
館山市北条海岸開催日: 2025年7月6日南房総エリア > 南房総市 -
コヅカアートフェスティバル
コヅカ・アートフェスティバルは「人と自然をアートでつなぐ」をキーワードに、房総半島・鴨川市金束(こづか)にあるアートガーデン・コヅカでのアート展示、ワークショップ、パフォーマンスに加えて、近隣のカフェやアーティストのオープンアトリエをも含んだ、里山にゆるやかにひろがるネットワーク型のアートイベントです。約7000坪の里山、アートガーデン・コヅカで、毎年9日間にわたり開催します。 ※公式サイトより引用
アートガーデン・コヅカ開催日: 2025年7月26日南房総エリア > 鴨川市 -
城崎海水浴場 オープン
神明川の河口付近に広がる海水浴場で、南房総一、海水の透明度が高いと言われています。近くにはサーフィンビーチもあり、若者を中心に人が集まっています。散歩や砂浜遊びにも最適です。 ※公式サイトより引用
城崎海水浴場開催日: 2025年7月20日南房総エリア > 鴨川市 -
内浦海水浴場 オープン
内浦湾の奥に位置し、約300メートルに渡って続く砂浜のある海岸。外房には珍しい波が穏やかな海水浴場で家族連れに最適です。近隣に地元の海の幸を提供する飲食店も多数あります。 ※公式サイトより引用
内浦海水浴場開催日: 2025年7月24日南房総エリア > 鴨川市