イベント
千葉県内のイベント情報を掲載しています。
指定の条件で探す
-
ふっつ冷酒まつり
富津の酒造二蔵が集結! 富津市の天羽地区には小泉酒造、和蔵酒造竹岡蔵の二つの蔵元があり、このイベントでは蔵元セレクトの銘柄を楽しむことが出来ます。 冷酒と共に渡されるおつまみセットは基本のおつまみの他、富津市内の日本酒に合う食材をご提供。 JR浜金谷駅から徒歩5分、東京湾フェリー金谷ターミナルから徒歩2分と公共交通の利用も便利なザ・フイッシュを会場に、海辺で富津の蔵元の地酒を冷酒スタイルで涼やかに!生産者自慢の美味しいものと一緒に夏のひと時をお過ごしください。 ※公式サイトより引用
ザ・フィッシュ レストラン開催日: 2025年7月5日内房エリア > 富津市 -
小湊鉄道開業100周年記念展「古往今来・発車オーライ!」
本展は、市原市を代表する鉄道、小湊鉄道が2025年に開業100周年を迎えたことをきっかけに、地域の宝である同鉄道のこれまでの歩みを振り返り未来へつなげることを目的に企画した美術展です。 1925年、沿線住民1000人が株主となって開業に至り、市原北部と南部をつなぐ交通の要として市原の発展と人々の生活を支えてきた小湊鉄道。昭和の香りを色濃く残した駅舎や車両は人気のスポットであり、多くの鉄道ファンや地域の人たちに愛されてきました。一方で、南部の過疎化に伴い、経営的な困難に直面しており、地域型芸術祭「いちはらアート×ミックス」でも小湊鉄道の活性化を目指したプロジェクトが展開されてきました。 そこで、アートによる地域づくりの拠点を目指す当館では、小湊鉄道の歴史や魅力をアートによって照らし出し、発信する展覧会「古往今来・発車オーライ!」を開催します。 ※公式サイトより引用
市原湖畔美術館開催日: 2025年4月26日内房エリア > 市原市 -
親子バイオ実験教室 DNAをとりだそう(千葉県立現代産業科学館)
私たちヒトも、植物も、微生物もDNAを持っています。今回はタマネギのDNAがしまってある細胞の「核」を染めて顕微鏡で観察します。次に、身近な食材からDNAを取り出してみます。親子で一緒にバイオ(生きもの)について考え、生命の大切さや生命現象の基本を学びましょう。 ※公式サイトより引用 ※要申し込み 事前申込・定員を超えた場合は抽選/2025年6月18日(水)~20日(金)
千葉県立現代産業科学館開催日: 2025年7月12日ベイエリア > 市川市 -
ホタル観賞会(市川市動植物園)
大町公園内自然観察園にて、幻想的に飛び交う野生のヘイケボタルを見ることができます。 ・期間中は動物園も午後7時までトワイライトズーとして開園! ・開園日は飲み物や軽食の販売しているガーデンオアシス(売店)等も午後7時まで延長します。 ・7月14日(月曜)と7月22日(火曜)はお休みです。 ・荒天の場合は観賞会は中止です。 ・駐車場の入場は午後7時45分までです。 ※公式サイトより引用
市川市動植物園開催日: 2025年7月12日ベイエリア > 市川市 -
青森の芸術家 棟方志功から奈良美智まで
青森の芸術家を知っていますか?世界に名高い木版画家の棟方志功や現代美術家の奈良美智をはじめ、近代版画の礎を築いた今純三や関野凖一郎、後の“もの派”に影響を与えた戦後現代美術を代表する作家・斎藤義重、独自の死生観を表現した洋画家の阿部合成や、ジャンクアートの旗手である小野忠弘、ウルトラマンの生みの親・成田亨、唯一無二のリズミカルな抽象画で知られる佐野ぬい、アングラ演劇で一世を風靡した寺山修司など、青森で育まれた芸術家はみな力強く独特な個性を持っています。 本展では、青森の代表的なアーティストによる名作を一挙にご紹介します。雪深い地の豊かな芸術風土から生み出された鋭い眼差しと、圧倒的な個性の数々をどうぞお楽しみください。 ※公式サイトより引用
芳澤ガーデンギャラリー開催日: 2025年4月26日ベイエリア > 市川市 -
市川市民納涼花火大会
市川市民納涼花火大会が開催されます。
江戸川河川敷野球場 第3号グラウンド開催日: 2025年8月2日ベイエリア > 千葉市