イベント
千葉県内のイベント情報を掲載しています。
指定の条件で探す
-
ゆ〜ゆ〜カーニバル
鉄鋼団地のお祭り「ゆ~ゆ~カーニバル」を2025年11月9日(日)に開催いたします。 この催しも回を重ね今回で15回目となります。 毎回、多くの方々にお越しいただいていますが、今回も皆さまに楽しんでいただける企画を準備中です。 詳細は後日、ご案内いたしますが多くの皆さまのご来場をお待ちしております。[公式サイトより引用]
浦安鉄鋼団地開催日: 2025年11月9日ベイエリア > 浦安市 -
船橋「0歳からの・はじめてのオーケストラ」〜美しく青きドナウ〜
全国で話題の参加型コンサート! 0歳から楽しめる・親子で生演奏の感動を ※公式サイトより引用
フェイスビル6階開催日: 2025年9月13日 -
房総うみの幸グルメフェス
令和7年度特別展「房総うみの幸 大百科 -千葉の豊かな海と食文化-」関連イベント開催! おうち料理研究家・みきママによるトークショーやオリジナルレシピによる「黒アヒージョ」の無料配布を実施。海の幸のキッチンカーも大集合!食べて学んで楽しもう! ※公式サイトより引用
千葉県立中央博物館前・館内開催日: 2025年8月23日ベイエリア > 千葉市 -
「そして、蛍光灯は何になるのか?」蛍光灯と美術史の解説と実践
蛍光灯と美術のかかわりを辿ってゆくと、照明と作品の関係性だけではない複雑さと、現代美術史の一端を伺い知れる奥深さが隠されています。 蛍光灯自体を素材に、作品として昇華させた有名作品の仕組みと意図を例示つつ、本芸術祭でこれから上野悠河が展示する蛍光灯の作品「Tele-Interference Counterpoints (in Chiba)」についてわかりやすく解説します。 ※公式サイトより引用
第一山崎ビル9F開催日: 2025年9月6日ベイエリア > 千葉市 -
「光の言葉」ワークショップ 光の言葉を翻訳する
「Words of Light(光の言葉)」とは、光によって描写された自発的な像が「photography(写真)」と呼ばれる以前に、W・H・フォックス・タルボット(イギリスの物理学者)が写真とそれを生み出す自然の関係を表そうと記した語句のひとつです。 私たちの暮らしには、さまざまな用途や意匠、生物の営み、あるいは欠損から穴があいている事物が存在しています。日常では他の光に紛れていたとしても、それらの穴に生じている「小穴投影現象(ピンホールカメラの原理)」により結ばれている光の像は、いま、ここに確かに存在しています。それはまるで、光が人知れず独白を囁いているようです。 本ワークショップでは、私たちの身近にある「ピンホール」と呼ぶにはやや大きすぎる穴が映し出す光の像をモノクロ印画紙に定着してみます。そこかしこに溢れている「光の言葉」を写真へと翻訳し、可視化してみませんか。
旧千葉亥鼻郵便局開催日: 2025年9月6日ベイエリア > 千葉市 -
流山市白みりんミュージアム夏休み親子サイエンス講座
月1開催白みりんミュージアムのもこもこ発酵講座、8月は親子で学ぼう! / 目指せ、ジュニア研究者! ~みりんを科学する~ \ 夏休みの自由研究にもピッタリ🌞 科学捜査官になりきって、液体の正体を突き止めよう! 「流山市白みりんミュージアム」で、夏休みの自由研究にもピッタリな 親子サイエンス講座を開催します♪ 本講座では講師に手作り科学館Exedra代表の羽村太雅先生をお迎えし 親子で協力しながら、科学捜査官さながらの実験にチャレンジ! 色やにおい、反応の変化を手がかりに、 正体不明の液体を科学の力で解き明かしていく特別な体験をお届けします💫 ※公式サイトより引用
流山市白みりんミュージアム開催日: 2025年8月23日東葛エリア > 流山市