【2025最新】インスタ&Threadsで話題!千葉県の“秋こそおすすめ”かき氷スポット8選

目次
1. ごはんカフェ ラクエ
香取市佐原で味わうご褒美かき氷

江戸情緒あふれる町並みが残る、香取市佐原。
小野川沿いを散策し、歴史ある蔵や古民家を眺めながら歩いたあとに立ち寄りたいのが、少し離れた場所にある 「ごはんカフェ ラクエ」 です。
普段は家庭的でやさしいランチやスイーツが楽しめるカフェですが、夏からかけて大人気なのが自家製シロップのかき氷。ふんわりと削られた氷に、旬のフルーツを使った手づくりソースがたっぷりとかかり、甘さ控えめでさっぱりとした味わい。


お店では、奈良の「日乃出製氷」製・上質な純氷を使用し、「かき氷を最もふわふわに削れるマシン」で提供しているとのこと。ふんわり柔らかで口どけの良い氷は、このお店ならではの魅力です。
人気のフレーバー
・いちごみるく … 果肉感たっぷりの自家製いちごソースと練乳のまろやかさ。
・抹茶あずき … 香ばしい抹茶の香りとほっくり小豆の定番和スイーツ。
・季節限定メニュー … 旬のフルーツを使った特別な一杯に出会えるかも。
2. かき氷カフェ福来
和の空間で贅沢なフルーツかき氷を

千葉県市原市にある 「かき氷カフェ 福来 FUKU」 は、夏だけでなく多くの人が訪れる人気のかき氷屋さん。
店名の通り「福が来る」ような幸せを届けたいという思いが込められた、アットホームなかき氷専門カフェです。
福来の氷は、ふんわりやわらかい口どけが特徴。シロップはすべて店内仕込みで、素材の味わいを大切にしています。


春はいちご、夏はマンゴーやメロン、秋は和栗、冬には限定チョコレート系など、四季折々のフレーバーが登場。市原市内外からリピーターが訪れる理由のひとつです。
観光客はもちろん、市原市の地元の方々にも「日常のごほうび」として親しまれています。テイクアウトもできるので、ドライブ途中や公園散策のお供にもぴったり。
人気のフレーバー
・生いちご … 果肉感たっぷりで甘酸っぱい一杯。
・メロン … 厳選した完熟メロンをふんだんに使った自家製シロップ、芳醇な香りとやさしい甘さが魅力。
・季節限定メニュー … 旬のフルーツを使った特別な一杯に出会えるかも。
3. いなえ@香取
古民家の趣 × 和モダン


香取市佐原、小野川沿いの町並みを歩いていると、明治期に建てられた町家を改装した甘味処「いなえ」に出会います。雪のようにふんわり削られた氷と和の自家製シロップが人気。
黒塀と格子戸の趣ある佇まいは、まるで時代を飛び越えたよう。中へ入ると土間や蔵、洋館までがひとつにまとまり、和と洋のレトロな空気が心地よく広がります。
テラスや土間席ではペット同伴も可能で、わんこと一緒に涼やかな甘味を楽しめますよ。
人気のフレーバー
・宇治金時 … 上品な抹茶の香りと小豆のやさしい甘さ。和の王道として根強い人気。
・黒糖みるく胡桃 … 香ばしいくるみの食感と黒糖の深い甘みがクセになる、大人向けの味わい。
・和三盆すだち … さっぱりとしたすだちの酸味と和三盆のやさしい甘さが絶妙。夏限定の爽やかフレーバー。
4. 256nicom
カレー×パフェの人気店で味わうかき氷

京成中山駅近くの路地にひっそりと佇む 「256nicom」。木の温もりを感じる外観とドライフラワーに彩られた店内は、まるで友人のセンスあふれる家に招かれたような心地よさがあります。
1階では焼き菓子やテイクアウトカレー、自家製ジェラートが並び、裏手の「ガレージ席」で気軽に味わうことも可能。開放感があり、ペット同伴もOKとあって地域の憩いの場として親しまれています。
一方、2階は完全予約制。スリランカカレーと季節のパフェを組み合わせたコースが楽しめ、特に「桃のVenus」など、インパクト抜群のパフェは特別な日におすすめです。

こちらのカレーは、ひと皿に数種類のカレーと彩り豊かな副菜が盛られ、まずはそれぞれを味わい、次に少しずつ混ぜ合わせると驚くほど表情が変わっていくのが特徴。
スパイスの香りに包まれながら、辛さの奥に感じる旨みや、野菜の優しい甘みが重なり合い、食べ進めるごとに新しい発見がある一皿です。
さらに嬉しいのは、食後に待っている“もうひとつの主役”。季節の果物を贅沢に使ったデザートとカレーを組み合わせたコースは、「スパイスの余韻から甘美なデザートへ」という物語のような体験を楽しませてくれます。

ここのかき氷は、ただ冷たいデザートというだけでなく、まるでアート作品のよう。ふわふわに削られた氷に、季節のフルーツや濃厚なクリーム、ナッツやソースが幾層にも重ねられ、一口ごとに違う表情を見せてくれます。
スパイスの香りに包まれ、最後はひんやり甘い余韻へ。256nicomは“食べる体験そのもの”を大切にするカフェです。
人気のフレーバー
桃のVenus … 丸ごとの桃を贅沢に使った、見た目も味も圧巻の夏限定フレーバー。
ぶどうとチーズ … 甘酸っぱいぶどうと濃厚チーズソースの相性が抜群、大人に人気の一杯。
ショコラベリー … 濃厚チョコとベリーの酸味が重なる、デザート感覚のかき氷。
5. MoguMoguCafe
路地裏で見つけた、ほっとひと息つける隠れ家カフェ

JR市川駅・京成市川真間駅からそれぞれ徒歩5分ほど。
住宅街の小径を進んだ先にひっそり佇むのが、「Mogu-Mogu Cafe(モグモグカフェ)」。木の温もりが感じられる小さな店内は、まるで誰かの手作りのおうちに招かれたような、あたたかな居心地です。
ランチタイムの人気は、まるで“お子様ランチ”が大人仕様になったかのようなプレート。ハンバーグやエビフライ、野菜たっぷりのワンプレートに、心も身体も満たされる満足感があります。

かき氷は一年を通して提供されていて、特に定番の「レモンレアチーズ」は、甘酸っぱいソースとクリームが絶妙なアクセントになる一品。
季節のフルーツソースが映えるビジュアルも魅力で、ミニサイズで気軽に楽しめるのもうれしいポイントです。
人気のフレーバー
ショコラベリー … 濃厚なチョコソースと甘酸っぱいベリーのマリアージュ。見た目も華やかで、デザート感覚の贅沢な一杯。
レモンレアチーズ … 甘酸っぱいレモンソースと濃厚なチーズクリームの組み合わせ。爽やかさとコクが同時に楽しめる看板メニュー。
いちごミルク … 自家製のいちごソースがたっぷり。ミルクのやさしい甘さと果肉感が魅力で、幅広い世代に人気。
6. 風香堂@館山
南房総ならではの夏限定店!

房総半島の南端、落ち着いた館山の街なかに、夏だけ訪れることができる小さな至福の場所があります。
それが、「風菓堂」。カフェ&バーTAILの一角を間借りし、6月下旬から9月末まで週末を中心に営業する、まるで“夏の風物詩”のようなかき氷専門店です。
店内は、わんこOK席やエントランスの土間、木とコンクリ壁がつくるモダンなカウンター席が並び、ペット連れや家族連れにもやさしい設計。
番号札制のセルフスタイルで、あえて“非日常”のリズムを楽しむこともできます。


オーガニック料理ソムリエでもある店主が、南房総産やオーガニックの旬フルーツを厳選してつくる自家製シロップは、さらさらではなく果肉たっぷりのソース仕立て。
まるでフルーツそのものを味わっているような自然の甘みです。しかも、練乳ミルクには豆乳を使い、乳製品・卵・上白糖を一切使わない“体に優しいレシピ”も魅力です。
人気のフレーバー
南房総いちごみるく … 地元・南房総産の完熟いちごを贅沢に使った自家製ソース。豆乳ミルクのやさしい甘さと重なり、老若男女問わず愛される看板メニュー。
マンゴーパッション … トロピカルなマンゴーの濃厚さに、爽やかなパッションフルーツがアクセント。夏らしい南国気分を味わえる一杯。
房州びわ … 館山名産のびわをふんだんに使用。旬の短い時期だけ味わえる希少なフレーバーで、地元ファンに人気。
7. 山猫茶屋
養老渓谷近くにある隠れ家カフェ


大多喜町、養老渓谷にほど近い、秘湯の宿「滝見苑」に併設された 「山猫茶屋」。
山あいの静かな雰囲気のなか、季節限定のかき氷を楽しめる完全予約制の専門店です。
豊かな自然と涼を求める人々が、夏だけでなく春や紅葉の季節にも足を運ぶ“氷の隠れ家”として知られています。


野菜ソムリエでもある店主が、地元の旬の果実や野菜を厳選して作るかき氷は、素材そのものの香りや味わいが詰まった一杯。
乳化剤を使わず、果実をじっくりと煮込んだシロップの奥深さに、一口ごとに心が満たされます。
粟又の滝や養老渓谷を巡った帰りに立ち寄るのが地元ファンの定番。静かな山間で味わうかき氷は、体も心も自然とリセットしてくれる至福のひとときが過ごせますよ。
人気のフレーバー
いちごみるく … 養老渓谷近郊で採れた完熟いちごを煮込んだ自家製ソース。優しい甘さと爽やかな酸味で、不動の人気を誇る定番。
ブルーベリーヨーグルト … 地元産ブルーベリーの濃厚な果実感とヨーグルトの酸味がマッチ。暑い日にぴったりのさっぱり系。
季節のスペシャル氷 … その日その時期にしか出会えない限定メニュー。梨や栗、柑橘など、訪れるたびに新しい味が楽しめる。
8. SAKURA※SAKURA


佐倉の路地裏で、ひそやかに輝くかき氷専門店が 「SAKURA SAKURA」。
茨城の人気店「さくら氷菓店」がプロデュースし、繊細な世界観を閉じ込めた一杯を、完全予約制でゆったり堪能できる場所です。
名物の「SAKURA SAKURA」には、ふんわりと漂う桜の風味の氷の中から、フランボワーズシロップや白あん、クリームチーズがひょっこり顔を出します。
程よい塩気のアクセントが絶妙な余韻を残し、静かに心をほどいてくれます。


店内は、器やカップ、ランチョンマット、コースターに至るまで、すべてが丁寧にコーディネートされていて、おしゃれなギャラリーのような佇まい。
温かいお茶が器と揃えて提供される気配りには、店主のセンスとこだわりが伝わってきます。
人気のフレーバー
SAKURA SAKURA … 桜の香りがふんわり広がる店名を冠した代表作。フランボワーズや白あん、クリームチーズが層をなし、塩気のアクセントが心地よい余韻を残す一杯。
ピオーネヨーグルト … 大粒のピオーネを使ったジューシーな味わいに、爽やかなヨーグルトの酸味が重なり、後味すっきり。
季節のスペシャル氷 … 桃やマンゴーなど、その時期にしか味わえないフルーツ氷。訪れるたびに新しい感動に出会える。
夏の終わりに出会う、千葉のひんやりごほうび
かき氷=夏のイメージを超えて、千葉県の名店は秋にも旬の果実や創作メニューで訪れる人を楽しませてくれます。
インスタやThreadsで見つけた一杯を、あなたの次のお出かけ先に加えてみませんか?