2025年7月19日(土)・20日(日)はベトナムフェス「シンチャオ!」が開催!週末は船橋競馬場へ

目次

来たる2025年7月19日(土)・20日(日)は船橋競馬場にて「シンチャオ!ふなばし Vietnam Fes 2025」が開催!
2日間でベトナムをもっと好きになれること間違いなし!
会場では、ベトナムグルメやイベント、魅力を伝える様々なコンテンツが楽しめます。
虹色こまちが実行委員として運営する、ベトナムフェス・シンチャオの魅力をたっぷりお伝えします♡
「シンチャオ!ふなばし Vietnam Fes 2025」の見どころ
「シンチャオ!ふなばし Vietnam Fes 2025」は、日本とベトナムの文化交流を目的とした入場無料の大規模フェスティバル!
「水がつなぐ、ふたつの文化」を掲げた、船橋とベトナムに共通する「水」をテーマにしています。
会場は一本の川をイメージした動線になっていて、来場者は川の流れのようにブースやステージを巡る体験型のフェスが楽しめます。
ベトナム料理を中心とした屋台やレストランが数多く出店し、ベトナム文化に触れられる体験型のイベントやステージも開催されます。
ベトナム×千葉の激アツグルメ
フォーやバインミー、タピオカなど話題のグルメが集結

日本人も親しみのあるベトナム料理。
会場では、ベトナム料理の定番、フォーやバインミーはもちろん、ブンチャ(ベトナム風つけ麺)やブンボーフェ(牛肉の米粉麺)、ミックスライスペーパー、レモングラスとキンカン味の鳥足、ベトナムチェー(ベトナム風ぜんざい)など、あまり馴染みのない本場の味も提供されます。




ベトナムビールなどアルコール類も提供され、みんなでワイワイと盛り上がる夏フェスが楽しめます。
食を通してベトナムを旅するような気分が味わえますよ。
千葉にいるのにベトナム体験ができる!
①ミーソン遺跡を感じよう!

ベトナム中部に眠るチャンパ王国の聖地「ミーソン遺跡」。
4世紀~13世紀にかけて栄えたチャン王国の宗教都市として築かれ、緑に囲まれたレンガの祈りの塔は、1000年以上の歴史を誇ります。
千葉にいるとは思えない、神秘的な造りに感動すること間違いなし!
世界遺産にも登録されているミーソン遺跡で、ベトナム旅行を体験しましょう。
②海外スポーツを体験しよう!

会場では2つのスポーツが体験できます。日本ではあまり馴染みのないスポーツですが、青空の下、白熱の戦いが繰り広げられます。
1つ目は、ベトナム生まれの伝統スポーツ「ダーカウ」!
羽のついたシャトルを足で蹴ってラリーを楽しむ、リズム感バツグンの人気アクティビティ。プレイヤーは手や足を使って羽根(ダーカウ)を地面に落とさずに打ち合い、連続で羽根をつなげることを目指します。
2つ目は、アメリカ発のニュースポーツ「ピックルボール」!
テニス×卓球を掛け合わせたような新スポーツ。 いまベトナムの若者たちの間でも人気沸騰中で、世界が注目しているスポーツです。
プレイヤーはラケットでプラスチックの穴あきボールを打ち合い、相手のコートに返すことで得点を競います。
会場では、ラケットやボールも貸し出すので、 手ぶらで気軽に楽しめますよ。
③ベトナム伝統竹打楽器トルン(T’rung)に癒されよう

こちらは、ベトナムの竹打楽器「トルン」。
演奏家の小栗久美子さんをお招きして、美しいトルンの音色を披露していただきます。
ベトナム中部の高原地帯タイグエン地方の少数民族に伝わる竹の打楽器で、祭りや儀式、伝統舞踊などで広く使われている伝統的な楽器です。
深みのある響きが特徴で、鼓の音が勇壮さや一体感を生み出すため、お祭りを一層引き立たせます。
素朴な優しい響きが特徴の竹琴、ぜひ体験してくださいね。
また会場内では「ふれあい動物園」も予定されています。モルモットやウサギ、ヒヨコなどの小動物と触れ合えるので、お子様も楽しめるイベントになっています。
多彩なステージやショーを楽しもう♪
千葉×ベトナムにちなんだイベントの数々

会場では数多くのステージやショーが予定されています。
筋肉に自信がある人が集結した「シンチャオ!マッチョコンテスト in 船橋」やベトナム発祥の総合武術「ボビナム」など。
またベトナム文化が味わえる音楽のほか、千葉県のアーティストも登場する盛りだくさんのラインナップです!
夏フェスにぴったり!千葉のベトナムフェス「シンチャオ!」へ
いよいよ今週末、7月19日(土)・20日(日)に船橋競馬場で開催されるベトナムフェス「シンチャオ!」。
親しみのあるものから、はじめましてのベトナムグルメに出会える大型フェスなので、ぜひたくさんの人を誘ってださいね♪
HPはこちら→シンチャオ!