寺社仏閣
寺社仏閣に該当する情報を掲載しています。
-
大福寺 崖観音堂
千葉県館山市船形に位置する 大福寺(通称 崖観音) は、717年に行基が崖に磨崖十一面観音を刻んだことに始まり、真言宗智山派の寺院です。その赤い観音堂は船形山の中腹に絶壁のように張り付き、崖観音として親しまれています。 現在の観音堂は大正14年(1925年)に再建され、近年耐震改修や塗り替えが行われました。境内まで続く階段を登ると、堂内の自然石に彫られた本尊や、南房総の海と富士山、伊豆大島を望む絶景が楽しめます。 断崖に建つ朱塗りの観音堂と歴史ある磨崖仏、そして眼下に広がる館山湾の風景―大福寺は、自然・歴史・信仰が融合した圧巻の名所です。
〒294-0056 千葉県館山市船形8350470-27-2247南房総エリア > 館山市#公園施設#名所・史跡#寺社仏閣 -
稲毛浅間神社
千葉市稲毛区に位置する稲毛浅間神社は、大同3年(808年)、富士山本宮浅間大社から分霊を受け創建された古社で、源頼朝や千葉氏による歴史的信仰が厚い由緒ある神社です。主祭神は安産と子育ての女神・木花咲耶姫命で、猿田彦命・瓊々杵命も祀られ、厄除け・交通安全など多様なご利益が広く知られています。 朱塗りの社殿は東京湾越しに富士山への信仰を結ぶ構造が特徴で、境内には千葉市天然記念物の老松や複数の末社、神楽殿が点在し、自然と歴史が調和した静謐な雰囲気が漂います。例大祭は7月14・15日で、境内は清掃が行き届き、参拝者にとって心地よい空間です。 アクセスは京成稲毛駅から徒歩約5分、JR稲毛駅から徒歩約15分。拝観は9時〜17時、駐車場も完備。安産祈願から八方除、ご静養を望む参拝まで幅広く対応でき、地域住民にも古くから愛される癒しのパワースポットとしておすすめです。
〒263-0034 千葉県千葉市稲毛区稲毛1丁目15−10043-245-7777ベイエリア > 千葉市#寺社仏閣 -
玉前神社
千葉県長生郡一宮町に鎮座する玉前神社(たまさきじんじゃ)は、上総国一之宮として古くから信仰を集めてきた歴史ある神社です。安産・子授け・縁結びのご利益で知られ、特に女性の願いを叶える神社として多くの参拝者が訪れます。源頼朝や徳川家康も参拝したと伝えられ、格式の高さも魅力のひとつ。境内には不思議な力が宿るとされる「はだしの道」など、関東屈指のパワースポットとして人気を集めています。
〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮30480475-42-2711外房エリア > 一宮町#寺社仏閣 -
安房神社
千葉県館山市にある安房神社(あわじんじゃ)は、式内社・名神大社に列せられる格式高い神社で、旧安房国一之宮として地域の信仰を集めています。主祭神は天太玉命(あめのふとだまのみこと)、産業・技術・学業・良縁の守り神とされ、全国から参拝者が絶えません。建立は約2,670年前に遡り、忌部氏が祖神を祀るために徳島から創建したと伝えられています。境内には約500年のご神木や、桜並木に彩られた参道があり、春には「桜のトンネル」として美しい景観を楽しめます。また、社殿は伊勢神宮風の神明造で、建築美も必見。初詣や節分祭などの神事には多くの人が訪れ、地域のパワースポットとしても親しまれています。アクセスは館山駅からバス約20分、富浦ICから車で約30分。拝観は6:00~18:00で、無料で訪問できます。
〒294-0233 千葉県館山市大神宮5890470-28-0034南房総エリア > 館山市#寺社仏閣 -
成田山新勝寺
千葉県成田市にある成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)は、真言宗智山派の大本山で、10 世紀の寺院と色彩豊かな三重塔がある複合施設。平安時代に創建された由緒ある寺院です。ご本尊の不動明王は「成田不動」として親しまれ、厄除けや交通安全、家内安全などのご利益を求めて、年間1000万人以上の参拝者が訪れます。初詣スポットとしても全国有数の人気を誇り、広大な境内には歴史的な建築や庭園が点在。成田駅からも徒歩圏内とアクセスも良好です。ガイドによる無料の案内もございます。
〒286-0023 千葉県成田市成田10476-22-2111北総エリア > 成田市#寺社仏閣 -
香取神宮
千葉県香取市に鎮座する「香取神宮」は、全国約400社の香取神社の総本社であり、下総国一宮として古くから崇敬を集めている神社です。 祭神は、国譲り神話で活躍した武神・経津主大神(ふつぬしのおおかみ)で、勝運、交通安全、災難除けなどのご利益があるとされています。 創建は神武天皇18年(紀元前643年)と伝えられ、伊勢・鹿島と並び「神宮」の称号を持つ格式高い神社です。 境内には、徳川綱吉によって1700年に造営された本殿や楼門(いずれも重要文化財)があり、国宝の海獣葡萄鏡をはじめとする多くの文化財を所蔵しています。 また、12年に一度の午年に行われる「式年神幸祭」では、御神輿が利根川を渡る壮大な祭礼が執り行われる由緒正しき神社です。
〒287-0017 千葉県香取市香取16970478-57-3211北総エリア > 香取市#名所・史跡#寺社仏閣