市川で見つけた!子連れで行きたい遊び・学び・癒しのお出かけスポット10選

目次
子供と行きたい市川おすすめ散歩スポット!

千葉県市川市は、歴史と自然が調和した、子育て世代にうれしい街。川沿いの遊歩道、公園、歴史ある神社仏閣まで、子どもと一緒にのんびりお散歩できるスポットが点在しています。
ベビーカーでも歩きやすい整備された道や、四季折々の景色を楽しめる緑地も多く、ちょっと外に出るだけで新しい発見があるのが市川の魅力。
週末のお出かけにも、毎日のおさんぽコースにもぴったりな、“家族にやさしい街歩き”が楽しめます。
1. 真間山弘法寺
歴史と自然が調和する、真間のパワースポット

「真間山弘法寺」は、平安時代初期の貞観年間(9世紀後半)に創建されたと伝えられる古刹。
弘法大師(空海)が開山したとされ、長い歴史の中で地域の人々の信仰を集めてきました。
境内には、歴史的な建物や文化財も点在し、地域の歴史と深く結びついています。現在も、静かな境内と四季折々の自然が訪れる人々を癒し続けています。
市川市の静かな住宅街に佇む弘法寺は、歴史と自然が調和した、子ども連れに優しいお散歩スポットです。
スポット詳細はこちら→真間山弘法寺

また春には見事な伏姫桜が咲き誇り、ピンク色の花びらが風に揺れる様子はまるで絵画のよう。
初夏にはあじさいが色とりどりの花を咲かせ、子どもたちと一緒に花の観賞を楽しむことができます。秋には紅葉が境内を彩り、冬には静かな佇まいとともに、四季折々の風景を楽しめるのも魅力です。
境内には広々とした芝生エリアもあり、子どもたちが自由に走り回ったり、休憩したりするにはぴったりです。
芝生は歩きやすく、親子でのんびりとした時間を過ごすことができます。
静かで落ち着いた雰囲気の中、歴史あるお寺の風情と自然の美しさを満喫できる弘法寺は、親子での癒しの時間や、季節の移ろいを感じながらゆったりと過ごせる歴史ある場所です。
スポット詳細はこちら→弘法寺の伏姫桜
2. 弘法寺手児奈霊神堂
夏の「ほおずき市」で賑わう神社

「弘法寺手児奈霊神堂」は、弘法寺からほど近い場所にある歴史と伝説が深く息づく場所です。
特に、平安時代の歌人・手児奈にまつわる悲しい物語は、多くの人々の心に長く語り継がれています。春には境内の桜が見事に咲き誇り、花びらが舞う中で静かにお祈りや散策を楽しめます。

神社の奥には静かな池があり、そこにはカワセミや亀、カエルなどさまざまな生き物が住んでいます。子どもたちにとっては、自然観察の絶好の場所です。
カワセミの鮮やかな青い羽や、亀ののんびりとした姿、カエルの元気な鳴き声など、身近な生き物を観察しながら自然の不思議に触れることができます。

夏には、毎年恒例の「ほおづき市」が開催され、色とりどりのほおづきや夏の花々が境内を彩ります。
屋台や縁日、手児奈太鼓の演奏、ステージイベントなどもあり、地域の人々や子どもたちで賑わう夏祭りの雰囲気。一角では射的や輪投げなど昭和レトロな縁日も楽しめ、訪れるだけでワクワクする空間です。
家族みんなで夏の風情を満喫できるこの市は、地域の夏の風物詩として親しまれています。

イベントのハイライトは、毎年初日の19時から 真間川・手児奈橋付近にて催される「灯籠流し」。
「安産・子育て」へのご利益で知られるこの場所で、願いや思いを込めた灯籠が静かに川面を漂う時間は、まさに日本の夏の風物詩です。
一夜限りの川面に揺れる幻想的な夜を過ごせますよ。
スポット詳細はこちら→弘法寺手児奈霊神堂
3. じゅん菜池緑地
四季のうつろいを感じる、市川の緑のオアシス

市川市中国分にある自然豊かな「じゅん菜池緑地」は、家族みんなで楽しめる憩いのスポット。
入り口を入ると、まず目に飛び込んでくるのは、広々とした広場。ここには子どもたちが思いっきり遊べる遊具が設置されており、子どもたちの笑い声が絶えません。
特に、遊具のあるエリアは、地面の舗装がしっかりと整備されているため、小さな子どもでも安心して走り回ることができます。親御さんも目を離さずに見守れる安心設計です。

園内にはベンチや休憩スペースもあり、親子でのんびりと過ごしたりピクニックするのにぴったりです。
また緑地内には遊歩道も整備されており、池の周りをゆったり散策できます。
池には水鳥やカモがのんびりと泳ぎ、自然の風景を楽しみながら、子どもたちにとっても貴重な自然体験の場となっています。

季節ごとに変わる景色や、春の桜、夏の緑、秋の紅葉など、四季折々の美しさも魅力です。
家族でピクニックをしたり、自然観察をしたりと、さまざまな楽しみ方ができるじゅん菜池緑地は、親子の思い出作りにぴったりの場所です。
自然と遊びが融合したじゅん菜池緑地は、子どもたちの元気な笑顔と、親御さんのほっと一息つける癒しの空間として、これからも多くの家族に癒しをもたらします。
スポット詳細はこちら→じゅん菜池緑地
4. 里見公園
バラ香る丘の上、季節を感じる里見公園

市川市国府台に位置する「里見公園」では、子どもたちが夢中になれる遊具が充実しており、元気いっぱいに走り回る姿が見られます。安全に配慮された遊具エリアは、親御さんも安心して見守れます。
さらに、園内は自然も豊かで、夏には蝉取りも。子どもたちは蝉の鳴き声に耳を澄ませながら、木の上を見上げて蝉を追いかける姿も見られます。
自然と触れ合いながら、夏の思い出作りにぴったりの場所です。

また、里見公園の大きな魅力の一つは、なんといっても美しいバラ園!
色とりどりのバラが咲き誇る園内は、まるで花の絨毯のよう。春から秋まで、さまざまな花々が訪れる人々を楽しませてくれます。特に、バラの香りに包まれながらの散策は、心癒されるひとときです。
四季折々の花や自然の風景、遊具や昆虫採集など、多彩な楽しみが詰まった里見公園は、親子でのんびり過ごすのに最適なスポットです。
お弁当を持ってピクニックをしたり、花や自然を観察したりと、心豊かな時間を過ごしてみませんか。
5. 須和田公園
木々に囲まれ、四季を感じるやすらぎの公園

市川市の「須和田公園」は、自然と遊びが調和した、地域の皆さんに愛される公園。
園の中には坂道があり、その坂を下りると大きな広場が広がっています。ここには、子どもたちが思いっきり遊べる遊具が設置されており、元気いっぱいに走り回る姿が見られます。
広場の一角では野球やフリスビーなどのスポーツも楽しめるスペースがあり、気軽に体を動かすことができます。

また園内には、色とりどりの花々が咲き誇るバラ園や桜の木々があり、春の桜や秋の紅葉、夏の花々と、四季折々の美しい景色を楽しめます。
散策しながら、季節の移ろいを感じることができるのも魅力の一つです。
園内にはベンチが設置されているので、ピクニックやのんびりと花や自然を眺めながら過ごすことも◎
自然の中でリフレッシュしながら、子どもたちの笑顔とともに、心温まるひとときを過ごしましょう。
6. アイ・リンクタウン展望施設
市川駅直結!地上150mから360度の絶景を楽しむ展望室

市川市のランドマーク「アイ・リンクタウン展望施設」は、駅直結の都市と自然が調和した魅力的なスポット。
特に、アイ・リンクタウンへ向かう途中の広場は、子どもたちに大人気!
ここには市川駅のホームがあり、電車が次々と行き交う様子を間近で観察できます。
電車好きのお子さんはもちろん、親御さんも一緒に楽しめる絶好の場所です。

45階にある展望室は、市川市が誇る無料展望スポット。
透明なシースルーエレベーターで一気に上がると、まず迎えてくれるのが室内の展望ロビー(45階)。
温かな陽ざしが差し込む明るい空間で、冷暖房完備のため季節を問わず快適に過ごせます。
展望施設の最大の魅力は、何と言っても市街地や運河、遠くの景色を一望できるパノラマビュー!
晴れた日には、東京湾や遠くのランドマークまで見渡せ、まるで空中散歩をしているかのような気分に浸れます。

展望施設はバリアフリー設計になっており、赤ちゃん連れのご家族も安心して訪れることができます。
ベビーカーのまま入れるスペースや、子ども用の休憩コーナーも完備されており、親子でゆったりと景色を楽しめます。
休日やお出かけの際には、電車の発着を眺めながら、子どもたちの好奇心を刺激するのもおすすめです。
ぜひ、アイ・リンクタウン展望施設で、都市の景色と電車の迫力を満喫しながら、家族みんなで素敵な時間を過ごしてみてくださいね。
7. 男女共同参画センター情報資料室
親子で学べる、やさしい図書の空間

市川市にある男女共同参画センターの情報資料室は、多様な視点から「共生社会」や「ジェンダー平等」について学べる貴重なスペースです。
こちらの資料室には、性別や世代を超えたさまざまなテーマに関する資料や書籍が豊富に揃っており、誰もが気軽に立ち寄れる学びの場となっています。

資料室の魅力は、まずその充実した蔵書と資料の多さです。ジェンダー平等や家庭、仕事、地域活動に関する専門書やリーフレット、統計資料などが整備されており、調査や研究、情報収集に最適です。
子ども向けの絵本や啓発資料もあり、親子での学びの場としても利用できます。
また、定期的に開催される講座やワークショップの案内も充実しており、実際に参加してみることで、より深くテーマについて理解を深めることができます。地域の皆さんが気軽に意見交換や交流を行える場としても機能しており、誰もが気軽に訪れることができる温かい雰囲気です。

さらに、資料室はバリアフリー対応となっており、車椅子やベビーカーの利用者も安心して利用できます。
静かで落ち着いた空間の中で、じっくりと資料に目を通したり、情報を収集したりできるのも魅力です。
男女共同参画についての理解を深めたい方や、地域の多様な声を知りたい方にとって、非常に貴重なリソースとなるこの資料室。
ぜひ気軽に立ち寄り、未来のより良い社会づくりに役立ててみてはいかがでしょうか。
8. ギャラリーF
子どもと一緒に、アートと遊ぶまちの小さなギャラリー

市川市の歴史と文化が息づく真間の大門通に位置する「ギャラリーF」は、地域のアート愛好者やクリエイターたちにとって、心温まる交流の場として親しまれています。
このギャラリーは、地域のアーティストの作品展示や気軽に参加できるワークショップなど、多彩な企画を展開しています。
壁一面に飾られる絵画や写真、陶芸作品など、ジャンルを問わずさまざまなアートが並び、訪れる人々の目を楽しませてくれます。
ギャラリーFの魅力は、何と言ってもそのアットホームな雰囲気。小規模ながらも、作品一つひとつに丁寧な思いが込められており、作家さんと直接話すことができるのも大きな特徴です。地域の方々が気軽に立ち寄り、アートを通じて交流できる場所として、地域の文化振興に一役買っています。
また、定期的に開催される展示会やイベントは、地域の歴史や風土をテーマにしたものも多く、地元の魅力を再発見できる絶好の機会です。
子ども向けのワークショップや、シニア向けのアート教室もあり、世代を超えた交流の場としても機能しています。
ギャラリーFは、真間の大門通の風情ある街並みの中に溶け込みな
9. トイザらス・ベビーザらス 市川店
赤ちゃんからキッズまで、家族みんなの“楽しい”がそろう場所

買い物から映画、フィットネスまで楽しめる複合商業施設「ニッケコルトンプラザ」は、地元・市川で長年親しまれているモールです。
その中でも、子育て世代から特に支持を集めているのが「トイザらス・ベビーザらス 市川店」です。

店内には、最新のおもちゃや知育玩具が豊富にそろっており、子どもたちが自由に遊べるスペースも完備されています。
小さなお子さまでも安心して遊べるよう、安全に配慮されたエリアが設けられており、親子で手に取って試せる体験型コーナーも人気です。季節ごとのイベントやワークショップも開催され、子どもと一緒に楽しみながら学べる環境が整っています。

ベビーザらスエリアでは、哺乳瓶やベビーフード、ベビーカーやチャイルドシートまで、育児に必要なアイテムが幅広くそろっており、初めての子育てでも安心して利用できます。
店内はベビーカーでも移動しやすく、モール内には授乳室や休憩スペースも完備。買い物ついでに立ち寄れる親子にやさしい空間として、多くのファミリーに愛されています。
市川で子育てをしている方は、ぜひ一度訪れてみてください。
赤ちゃんもキッズも、パパママも、遊びながら買い物を楽しめる、笑顔あふれる場所です。
10. 江戸川河川敷
親子でのびのびゆったり散歩

市川市で自然を満喫するなら、やっぱり「江戸川河川敷」と「さくら堤公園」は外せません。
地元の人はもちろん、近隣エリアからも訪れる人が多い人気のスポットです。
まずご紹介したいのは、江戸川沿いに広がる河川敷。青空の下、のんびりお散歩したり、ピクニックを楽しんだり、ランニングやサイクリングにもぴったり。
広々とした芝生では、子どもたちが元気いっぱいに走り回る姿もよく見かけます。
夏の夜には、市川市民納涼花火大会(江戸川花火大会)が開催され、夜空に打ち上がる色とりどりの大輪に、歓声が響きわたります。川面に映る花火の美しさは、毎年楽しみにしている方も多い、市川の夏の風物詩です。
スポット詳細はこちら→江戸川河川敷緑地

そして、もうひとつのおすすめが市川南にある「さくら堤公園」。
こちらは河津桜の名所として知られ、春の訪れをいち早く感じられるスポット。
例年2月下旬から3月上旬にかけて、淡いピンクの花が遊歩道沿いに咲き誇り、家族でのお散歩や写真撮影にもぴったりです。園内には遊具やベンチもあるので、小さなお子さん連れでもゆったりと過ごせます。
四季折々の自然を感じられるこれらの場所は、日常の中でほっとひと息つける、そんなやさしい時間を届けてくれるはずです。市川で季節を楽しむなら、ぜひ足を運んでみてください。
市川で見つける、親子のちょうどいいおでかけスポット

市川には、自然の中でのびのび過ごせるスポットはもちろん、歴史あるお寺やアートに触れられるギャラリー、親子で学べる施設やお買い物も楽しめる店舗など、さまざまなおでかけ先があります。
その日の気分やお子さんの年齢に合わせて、ぴったりの場所を選べるのも市川の魅力。
無理なく、ゆったりと、親子の時間を楽しめる場所を見つけてみてくださいね。