学ぶ/遊ぶ/体験する
千葉県の様々な学ぶ/遊ぶ/体験できるスポットを掲載しています。
指定の条件で探す
-
東京湾観音
千葉県富津市の大坪山山頂に立つ「東京湾観音」は、高さ56メートルの巨大な観音像で、1961年に戦没者慰霊と世界平和を祈念して建立されました。 内部には20階建ての構造で、十三仏や七福神が祀られ、314段のらせん階段を登ると、東京湾や富士山を望む絶景が広がります。 観音像は浦賀水道を航行する船の灯台としての役割も果たしています。心静かに祈りと絶景を楽しめる癒しのスポットです。
〒293-0042 千葉県富津市小久保15880439-65-1222内房エリア > 富津市 -
成田ゆめ牧場
千葉県成田市にある「成田ゆめ牧場」は、約30万平方メートル(東京ドーム約7個分)の広大な敷地を有する観光牧場です。1887年創業の秋葉牧場を前身とし、1987年に観光牧場として開園しました。牛やヤギ、羊、ポニーなど多様な動物たちとのふれあい体験や、乳搾り、バター作りなどの体験教室が充実しています。また、季節ごとの花畑や収穫体験、キャンプ場、ドッグランなど、自然と触れ合える施設が豊富です。牧場自家製の牛乳やヨーグルト、アイスクリームなどの乳製品も人気で、訪れる人々に癒しと学びの場を提供しています。
千葉県成田市名木730ー30476-96-1001北総エリア > 成田市 #牧場#自然景観・ハイキング -
館山城 八犬伝博物館
千葉県館山市の丘陵地にそびえる 館山城(城山公園) は、1580年に戦国大名・里見義頼が築城し、天守は1982年に「八犬伝博物館」として復元された模擬天守です。現存する城跡は城山公園として整備され、園内には市立博物館や茶室「雁月庵」、日本庭園があり、四季折々の花々と歴史が調和した散策空間となっています。 模擬天守に登ると、館山市街や館山湾、遠く富士山まで見渡せる360度の眺望が楽しめ、撮影スポットとしても人気です。春には約460本の桜、4月には6,400本のツツジ、冬には椿と、花の名所としても知られます。
〒294-0036 千葉県館山市館山362−10470-22-8854南房総エリア > 館山市 #博物館#名所・史跡 -
フジスポーツクラブ 流山おおたかの森教室
子どもたちが「できた!」を積み重ねられる場所、フジスポーツクラブ。 成果にもこだわり、その先の自律にもこだわる「ダブルゴール教育」を理念に、1972年から50年以上にわたり歩みを重ねてきました。 体操教室を中心に、遊びの中で体の基礎を育みながら、スポーツマンシップや自律心も養うスクールです。 流山おおたかの森教室は流山おおたかの森駅から徒歩6分とアクセスも便利!無料体験教室も行っているので、気軽に問い合わせてみては。
千葉県流山市おおたかの森西1丁目15−3COTOE流山おおたかの森1F04-7168-0211東葛エリア > 流山市 #インドア体験#スポーツ/アクティビティ -
泉谷公園
千葉県千葉市緑区おゆみ野に位置する「泉谷公園」は、約7ヘクタールの広さを誇る自然豊かな地区公園で、地域の歴史と自然が調和した憩いの場です。 公園内には、芝生広場や池、菖蒲田が整備されており、四季折々の風景が楽しめます。特に注目すべきは、1984年に開設された「ほたる生態園」で、毎年5月下旬から6月上旬にかけてゲンジボタルの放虫が行われ、幻想的な光景が広がります。また、公園は約2kmにわたる歩行者専用道路「おゆみの道」の起点にもなっており、散策やジョギングにも最適です。自然と触れ合いながら、歴史や生態系について学べるスポットとして、多くの市民に親しまれています。
〒266-0032 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央6丁目11043-294-2884ベイエリア > 千葉市 #公園施設 -
伊能忠敬記念館
千葉県香取市佐原に位置する伊能忠敬記念館は、実測によって日本全土の地図を完成させた偉人・伊能忠敬を称える資料館です。旧宅向かいに建つ蔵造りの現代的な施設で、館内には天文学や測量術を学んだ経緯、佐原での商家時代から全国行脚、そして「伊能図」と呼ばれる精密な日本地図の制作過程が、象限儀や手書き図面、国宝にも指定された資料とともに年代順に展示されています。展示は子どもにも分かりやすく、アニメ映像など視覚的解説も充実しているとの声もあります。見学は20~30分程で、大人500円・小中学生250円(団体割引あり)、車椅子対応や点字案内も完備され、バリアフリーにも配慮されています。 JR成田線佐原駅から徒歩約10分、東関東道佐原香取ICから車で約10分と訪れやすく、地図や歴史をテーマとした取材にも最適なスポットです。
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ−1722−10478-54-1118北総エリア > 香取市 #博物館#名所・史跡