寺社仏閣
寺社仏閣に該当する情報を掲載しています。
-
古船浅間神社
千葉県富津市鶴岡に鎮座する 古船浅間神社(こせんせんげんじんじゃ) は、木花咲耶姫命を祀る歴史ある神社で、創建は富士浅間神社の分霊と伝えられています。毎年7月第1日曜の例祭では、「鞨鼓舞(かっこまい)」と呼ばれる獅子舞が奉納され、富津市無形民俗文化財に指定されている貴重な伝統行事です。境内には310年超の御神木・大銀杏が2本そびえ、荘厳な雰囲気を醸し出しています。また「御神水」と称される湧き水は飲料適合と検査済で、手水舎から汲める貴重な水として知られています。朱と黒が映える流造り本殿は富津市指定文化財で、参拝とともに歴史と自然を感じられるスポットです。アクセスは館山道・富津中央ICから約2分、駐車場もあり地元でも玄人好みの隠れた名所です。
〒293-0054 千葉県富津市鶴岡474内房エリア > 富津市#寺社仏閣 -
玉前神社
千葉県長生郡一宮町に鎮座する玉前神社(たまさきじんじゃ)は、上総国一之宮として古くから信仰を集めてきた歴史ある神社です。安産・子授け・縁結びのご利益で知られ、特に女性の願いを叶える神社として多くの参拝者が訪れます。源頼朝や徳川家康も参拝したと伝えられ、格式の高さも魅力のひとつ。境内には不思議な力が宿るとされる「はだしの道」など、関東屈指のパワースポットとして人気を集めています。
〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮30480475-42-2711外房エリア > 一宮町#寺社仏閣 -
東善寺 燈籠坂大師堂
千葉県富津市竹岡に位置する「東善寺 燈籠坂大師堂(とうぜんじ とうろうざかだいしどう)」の飛地境内へ続く、「燈籠坂大師の切通しトンネル」は、全長約100 m・高さ約10 mの手掘り参道で、一部は昭和初期に拡幅された荘厳な構造です。 弘法大師(空海)が行脚中に腰を休めたと伝えられ、以来「常夜灯」に由来した信仰が根付き、海上安全や大漁を願う場としても親しまれてきました。夏には涼しい風が吹き抜け、トンネル内に差し込む光と影のコントラストが美しく、フォトジェニックな絶景スポットとして人気です。JR内房線竹岡駅から徒歩約20分、館山自動車道富津竹岡ICから車で約4分。駐車場は普通車約8台分あり、参拝・散策に最適です。
〒299-1622 千葉県富津市萩生3−20439-80-1291内房エリア > 富津市#寺社仏閣 -
大福寺 崖観音堂
千葉県館山市船形に位置する 大福寺(通称 崖観音) は、717年に行基が崖に磨崖十一面観音を刻んだことに始まり、真言宗智山派の寺院です。その赤い観音堂は船形山の中腹に絶壁のように張り付き、崖観音として親しまれています。 現在の観音堂は大正14年(1925年)に再建され、近年耐震改修や塗り替えが行われました。境内まで続く階段を登ると、堂内の自然石に彫られた本尊や、南房総の海と富士山、伊豆大島を望む絶景が楽しめます。 断崖に建つ朱塗りの観音堂と歴史ある磨崖仏、そして眼下に広がる館山湾の風景―大福寺は、自然・歴史・信仰が融合した圧巻の名所です。
〒294-0056 千葉県館山市船形8350470-27-2247南房総エリア > 館山市#公園施設#名所・史跡#寺社仏閣 -
弘法寺の伏姫桜
千葉県市川市の真間山弘法寺にある「伏姫桜」は、推定樹齢400年以上のシダレザクラで、境内を代表する銘木です。例年3月中旬から4月上旬にかけて見頃を迎え、薄紅色の花が優雅に枝垂れる姿は訪れる人々を魅了します 。 弘法寺の境内には、伏姫桜のほかにもソメイヨシノや八重桜、御衣黄など約100本の桜が植えられており、春には多彩な桜の競演が楽しめます 。また、境内には小林一茶や水原秋桜子、富安風生といった著名な俳人の句碑も点在し、文学的な趣も感じられるスポットです 。 歴史と自然が調和した弘法寺の伏姫桜は、春の訪れを感じるのに最適な場所です。
〒272-0826 千葉県市川市真間4丁目9−1047-371-2242ベイエリア > 市川市#寺社仏閣 -
稲毛浅間神社
千葉市稲毛区に位置する稲毛浅間神社は、大同3年(808年)、富士山本宮浅間大社から分霊を受け創建された古社で、源頼朝や千葉氏による歴史的信仰が厚い由緒ある神社です。主祭神は安産と子育ての女神・木花咲耶姫命で、猿田彦命・瓊々杵命も祀られ、厄除け・交通安全など多様なご利益が広く知られています。 朱塗りの社殿は東京湾越しに富士山への信仰を結ぶ構造が特徴で、境内には千葉市天然記念物の老松や複数の末社、神楽殿が点在し、自然と歴史が調和した静謐な雰囲気が漂います。例大祭は7月14・15日で、境内は清掃が行き届き、参拝者にとって心地よい空間です。 アクセスは京成稲毛駅から徒歩約5分、JR稲毛駅から徒歩約15分。拝観は9時〜17時、駐車場も完備。安産祈願から八方除、ご静養を望む参拝まで幅広く対応でき、地域住民にも古くから愛される癒しのパワースポットとしておすすめです。
〒263-0034 千葉県千葉市稲毛区稲毛1丁目15−10043-245-7777ベイエリア > 千葉市#寺社仏閣