学ぶ/遊ぶ/体験する
千葉県の様々な学ぶ/遊ぶ/体験できるスポットを掲載しています。
指定の条件で探す
-
市原ぞうの国
象の水遊び場とエサやり場のある象の動物園。象が描いた絵の売店もある。
〒290-0521 千葉県市原市山小川9370436-88-3001内房エリア > 市原市 #公園施設#動物園 -
沖ノ島
千葉県館山市の「沖ノ島」は、館山湾南端にある無人島で、約200メートルの砂州(陸繋島)によって陸続きになった自然豊かなスポット。全周約1kmの島内には、岩場と砂浜が混在し、シュノーケリングや磯遊び、貝殻拾いが楽しめます。また、夏にはコーラルリーフ(サンゴの北限域)も観察でき、透明度の高い海水での遊泳が魅力です。島内には、ウガ明神を祀る神社や遊歩道も整備されており、散策しながら海と森の両方を満喫できるネイチャーアイランドです。 アクセスは、館山駅からバス+徒歩で約45分、駐車場からも歩いて渡ることができます。自然観察や体験記事にぴったりのスポットです。
〒294-0035 千葉県館山市富士見南房総エリア > 館山市 #海水浴場/プール -
ホタル生息地(熊野の清水公園)
〒297-0145 千葉県長生郡長南町佐坪2328−1 スイレン (熊野の清水公園) 池内房エリア > 長南町 -
弘法寺手児奈霊神堂
千葉県市川市真間にある「弘法寺手児奈霊神堂」は、万葉集にも詠まれた伝説の美女・手児奈を祀る霊堂です。 手児奈はその美しさゆえ多くの求婚者に悩み、真間の入り江に身を投じたと伝えられています。奈良時代の行基菩薩が彼女を供養するために「求法寺」を建立し、後に弘法大師空海が「弘法寺」と改称しました。 文亀元年(1501年)には、弘法寺第7世日与上人が手児奈の霊を祀る霊堂を建立し、以降、安産、子宝、良縁、子育ての守護神として信仰を集めています。事前予約により各種祈願も受け付けているとのことです。
〒272-0826 千葉県市川市真間4丁目5−21047-371-2953ベイエリア > 市川市 #寺社仏閣 -
泉自然公園
千葉市若葉区にある「泉自然公園」は、北総台地の起伏を活かした約43ヘクタールの広大な自然公園です。 園内には、ヤマザクラやソメイヨシノを中心に約1,500本の桜が植えられ、「日本さくら名所100選」にも選ばれています。春にはカタクリの花が咲き誇り、秋にはイロハモミジなど15種500本の紅葉が園内を彩ります。また、約6,000株のハナショウブが咲く菖蒲田や、野鳥が訪れる池、吊橋などもあり、四季折々の自然を楽しめます。 駐車場も完備されており、家族連れや自然散策を楽しむ方におすすめのスポットです。
〒265-0053 千葉県千葉市若葉区野呂町108043-306-0101ベイエリア > 千葉市 #公園施設 -
流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム
千葉県流山市にある 流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム は、明治22年(1889年)築の土蔵造りの国登録有形文化財「寺田園旧店舗」をリノベーションした体験型施設です。世界的に活躍する万華鏡作家・中里保子さんをはじめ、日本全国・海外の作家作品が定期的に入れ替わり展示され、覗くたびに光と色の幻想世界が広がります。 展示作品は購入可能で、自作キットを使ったワークショップや手にとって楽しむ体験も充実。幅広い世代が穏やかな空間の中で光の芸術を満喫でき、ギャラリー内にも落ち着いたカフェ的雰囲気が漂います。歴史的建築とアートが融合した癒しのスポットとして、取材記事にもぴったりの場所です。
〒270-0164 千葉県流山市流山2丁目101−1 2階04-7190-5100東葛エリア > 流山市 #美術館/アート