学ぶ/遊ぶ/体験する
千葉県の様々な学ぶ/遊ぶ/体験できるスポットを掲載しています。
指定の条件で探す
-
大福寺 崖観音堂
千葉県館山市船形に位置する 大福寺(通称 崖観音) は、717年に行基が崖に磨崖十一面観音を刻んだことに始まり、真言宗智山派の寺院です。その赤い観音堂は船形山の中腹に絶壁のように張り付き、崖観音として親しまれています。 現在の観音堂は大正14年(1925年)に再建され、近年耐震改修や塗り替えが行われました。境内まで続く階段を登ると、堂内の自然石に彫られた本尊や、南房総の海と富士山、伊豆大島を望む絶景が楽しめます。 断崖に建つ朱塗りの観音堂と歴史ある磨崖仏、そして眼下に広がる館山湾の風景―大福寺は、自然・歴史・信仰が融合した圧巻の名所です。
〒294-0056 千葉県館山市船形8350470-27-2247南房総エリア > 館山市 #公園施設#名所・史跡#寺社仏閣 -
九十九里浜
千葉県の東部に広がる「九十九里浜」は、全長約66kmの日本有数の砂浜海岸で、白砂青松の美しい景観が魅力です。 夏は片貝海水浴場などで海水浴やバーベキューが楽しめ、冬は初日の出の名所としても知られています。また、年間を通じて良質な波が立つことから、サーフィンやウィンドサーフィンなどのマリンスポーツの聖地として、多くの愛好者が訪れます。 さらに、地曳網体験や釣り、乗馬、ハーブ摘みなど、多彩なアクティビティも充実しており、家族連れやアウトドア好きにもおすすめのスポットです。
千葉県九十九里町九十九里エリア > 九十九里町 #海水浴場/プール#海水浴場 -
千葉県立 房総のむら
千葉県栄町にある「千葉県立 房総のむら」は、江戸時代後期から明治時代初期の房総の町並みや武家屋敷、農家などを再現した体験型博物館です。 来館者は、伝統的な生活文化や職人の技を実際に見て、触れて体験することができます。年間を通じて多くのイベントや体験プログラムが開催されており、子どもから大人まで楽しめる施設です。また、復元された建物や田畑などの施設では、当時の生活の匂いを感じることができ、まるでタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。 家族連れや歴史好きな方におすすめのスポットです。
千葉県印旛郡栄町龍角寺10280476-95-3333北総エリア > 栄町 #インドア体験#手作り/クラフト -
千葉市立加曽利貝塚博物館
千葉県千葉市若葉区にある「千葉市立加曽利貝塚博物館」は、日本最大級の縄文時代の貝塚「加曽利貝塚」を中心とした歴史公園内に位置し、縄文文化を体感できる貴重な施設です。この貝塚は、縄文時代中期の「北貝塚」と後期の「南貝塚」が隣接する特異な構造を持ち、2017年には国の特別史跡に指定されました 。 博物館内では、加曽利貝塚から出土した縄文土器や石器、動物・魚の骨、人骨などを展示しており、貝殻のカルシウムによって保存された貴重な遺物を間近に見ることができます 。 また、野外には復元された竪穴住居や貝層断面の観覧施設が整備され、縄文時代の生活を肌で感じることができます 。 体験プログラムや企画展も随時開催され、家族連れや歴史愛好者に人気のスポットです。
千葉県千葉市若葉区桜木8丁目33−1043-231-0129ベイエリア > 千葉市 -
東京湾フェリー 金谷港のりば
〒299-1861 千葉県富津市金谷43030439-69-2111内房エリア > 富津市 #アウトドア体験#乗り物体験#自然景観・ハイキング -
那古海岸
千葉県館山市の那古海岸は、鏡のように穏やかな館山湾に面し、遠浅で小さな子どもでも安心して遊べる海岸として親しまれています。砂浜に加え岩場も点在し、潮溜まりではカニや小魚探しも楽しめ、ビーチコーミングや磯遊びに最適です。那古観音として知られる那古寺への散策路沿いに位置し、参拝ついでに海沿いを歩くのもおすすめ。宿泊施設や那古桟橋からは、晴れた日には遠く富士山を望むこともあり、朝焼けや夕景が美しいフォトジェニックなロケーションです。 また、地元では静かな穴場とされ、都会の喧騒を離れたリラックスの場として好まれています。那古船形駅から徒歩圏内にあり、アクセスも良好。シャワーや公衆トイレなど利便施設も整備され、ファミリーやカップル、ひとり散歩にもぴったりな海辺スポットです。海と寺と自然が調和した那古海岸は、館山観光の記事にも映える魅力的な場所です。
〒294-0055 千葉県館山市那古南房総エリア > 館山市 #海水浴場/プール#自然景観・ハイキング