学ぶ/遊ぶ/体験する
千葉県の様々な学ぶ/遊ぶ/体験できるスポットを掲載しています。
指定の条件で探す
-
千葉ポートタワー
千葉市中央区の「千葉ポートタワー」は、1986年に千葉県民500万人突破を記念して建設された、高さ125.15メートルの展望塔です。地上113メートルの展望フロアからは、東京湾や富士山、東京スカイツリー、幕張新都心などを一望でき、晴れた日には絶景が広がります。外壁は反射ガラスで覆われ、空や周囲の景色が映り込む美しい外観が特徴です。 館内には、地上109メートルの展望レストランや、地元産品を扱うショップがあり、食事や買い物も楽しめます。また、季節ごとのイベントも充実しており、6月には「千葉ポートタワー誕生祭」、7月には「天空七夕まつり」、冬季には高さ約100メートルのクリスマスツリーイルミネーションが実施され、多くの来場者で賑わいます。 近隣には大きな公園も併設されており、家族連れにはもちろん、カップルや観光客にも人気のスポットです。
千葉県千葉市中央区中央港1丁目 千葉ポートパーク内043-241-0125ベイエリア > 千葉市 #観光名所#展望台/展望塔 -
泉谷公園
千葉県千葉市緑区おゆみ野に位置する「泉谷公園」は、約7ヘクタールの広さを誇る自然豊かな地区公園で、地域の歴史と自然が調和した憩いの場です。 公園内には、芝生広場や池、菖蒲田が整備されており、四季折々の風景が楽しめます。特に注目すべきは、1984年に開設された「ほたる生態園」で、毎年5月下旬から6月上旬にかけてゲンジボタルの放虫が行われ、幻想的な光景が広がります。また、公園は約2kmにわたる歩行者専用道路「おゆみの道」の起点にもなっており、散策やジョギングにも最適です。自然と触れ合いながら、歴史や生態系について学べるスポットとして、多くの市民に親しまれています。
〒266-0032 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央6丁目11043-294-2884ベイエリア > 千葉市 #公園施設 -
小網寺
千葉県館山市出野尾に鎮座する 小網寺(金剛山小網寺) は、710年(和銅3年)に行基が創建したと伝わる真言宗智山派の古刹で、本尊は不動明王、観音堂には聖観世音菩薩が祀られています。かつて「安房の高野山」と称された密教道場で、1286年鋳造の梵鐘は国の重要文化財に指定され、また金銅密教法具20点が近年、文化財に認定されるなど、歴史的価値が高い寺院です。本堂の向拝には、彫刻家・後藤義光による見事な龍や獅子の彫刻があり、目を引く造形です。 観音堂へ続く石段の先には、平安期の木造聖観音立像が安置されており、参拝者は巡礼路「安房国札観音霊場」第32番札所としても訪れます。館山駅から車で10分ほどの丘陵地に位置し、境内は自然に囲まれた静寂な雰囲気で、歴史と信仰、美術が調和した取材にふさわしいスポットです。
〒294-0026 千葉県館山市出野尾8590470-23-7226南房総エリア > 館山市 #寺社仏閣 -
大山千枚田
山々に囲まれた美しい棚田。季節ごとに異なる表情を見せる。10 月から 1 月にはライトアップされる。
〒296-0232 千葉県鴨川市平塚54004-7099-9050南房総エリア > 鴨川市 #自然景観・ハイキング -
千葉県立中央博物館
千葉県立中央博物館は「房総の自然と人間」を常設展示の全体テーマとし,千葉県の自然と歴史について学べる総合博物館です。 常設展示は,「房総の自然誌」,「房総の歴史」,「自然と人間のかかわり」の3つの主要な展示から構成されています。 隣接する生態園では、房総の代表的な自然が再現され,動植物の生態を身近に観察することができます。
千葉県千葉市中央区青葉町955−2043-265-3111ベイエリア > 千葉市 #博物館 -
房総半島最南端の碑
千葉県南房総市白浜町にある「房総半島最南端の碑」は、太平洋へ突き出す野島崎の岬先端に設置された黒御影石のモニュメントです。 野島崎灯台から徒歩圏内に位置し、遊歩道沿いの岩場にあり、360度の海景色を楽しむ絶好の記念撮影スポットとして人気です。晴れた日には富士山や伊豆諸島が望めるほか、朝日や夕日が重なる「ダイヤモンド富士」も見られる貴重な場所です。公共交通はJR内房線千倉駅、または館山駅からバス・車でアクセス可能。初心者でも気軽に散策できるエリアで、四季を通じて自然と歴史を感じられるスポットです。
〒295-0102 千葉県南房総市白浜町白浜南房総エリア > 南房総市 #観光名所#展望台/展望塔