学ぶ/遊ぶ/体験する
千葉県の様々な学ぶ/遊ぶ/体験できるスポットを掲載しています。
指定の条件で探す
-
東善寺 燈籠坂大師堂
千葉県富津市竹岡に位置する「東善寺 燈籠坂大師堂(とうぜんじ とうろうざかだいしどう)」の飛地境内へ続く、「燈籠坂大師の切通しトンネル」は、全長約100 m・高さ約10 mの手掘り参道で、一部は昭和初期に拡幅された荘厳な構造です。 弘法大師(空海)が行脚中に腰を休めたと伝えられ、以来「常夜灯」に由来した信仰が根付き、海上安全や大漁を願う場としても親しまれてきました。夏には涼しい風が吹き抜け、トンネル内に差し込む光と影のコントラストが美しく、フォトジェニックな絶景スポットとして人気です。JR内房線竹岡駅から徒歩約20分、館山自動車道富津竹岡ICから車で約4分。駐車場は普通車約8台分あり、参拝・散策に最適です。
〒299-1622 千葉県富津市萩生3−20439-80-1291内房エリア > 富津市 #寺社仏閣 -
弘法寺の伏姫桜
千葉県市川市の真間山弘法寺にある「伏姫桜」は、推定樹齢400年以上のシダレザクラで、境内を代表する銘木です。例年3月中旬から4月上旬にかけて見頃を迎え、薄紅色の花が優雅に枝垂れる姿は訪れる人々を魅了します 。 弘法寺の境内には、伏姫桜のほかにもソメイヨシノや八重桜、御衣黄など約100本の桜が植えられており、春には多彩な桜の競演が楽しめます 。また、境内には小林一茶や水原秋桜子、富安風生といった著名な俳人の句碑も点在し、文学的な趣も感じられるスポットです 。 歴史と自然が調和した弘法寺の伏姫桜は、春の訪れを感じるのに最適な場所です。
〒272-0826 千葉県市川市真間4丁目9−1047-371-2242ベイエリア > 市川市 #寺社仏閣 -
佐倉ふるさと広場
千葉県佐倉市の印旛沼湖畔に位置する「佐倉ふるさと広場」は、本格的なオランダ風車「リーフデ」を中心に、四季折々の花々と異国情緒が楽しめる人気スポットです。 春には約100種類・60万本のチューリップが咲き誇る「佐倉チューリップフェスタ」が開催され、夏はひまわり、秋はコスモスが風車を彩ります。 園内の「佐蘭花」では、地元産の牛乳を使ったソフトクリームや新鮮な野菜、オランダグッズなどを販売。また、レンタサイクルや印旛沼の観光船も利用でき、自然と文化を満喫できます。 家族連れやカップルにおすすめの、季節ごとに訪れたくなるスポットです
〒285-0861 千葉県佐倉市臼井田285 0861北総エリア > 佐倉市 #自然景観・ハイキング -
江戸川河川敷緑地
千葉県市川市の「江戸川河川敷緑地」は、JR総武線江戸川橋から行徳橋までの約25ヘクタールにわたる広大な水辺空間で、野球場7面やサッカー場1面が整備されています。 これらの運動施設は、地域住民のスポーツ活動の場として活用されており、ジョギングや散歩、遊具を使った遊びも楽しめる自由広場もあります。また、堤防にはサイクリングロードや桜並木が整備され、春には花見を楽しむ人々で賑わいます。 市民の憩いの場として、スポーツやレクリエーション、自然観察など多彩な楽しみ方ができるスポットです
〒272-0024 千葉県市川市稲荷木3丁目047-712-6367ベイエリア > 市川市 #自然景観・ハイキング -
亀山湖 水天宮公園
千葉県君津市に位置する「亀山湖」は、県内最大の多目的ダムである亀山ダムによって形成された人造湖で、四季折々の自然美が楽しめるスポットです。 特に秋には、関東でも最も遅い時期に紅葉が見頃を迎え、湖面に映る紅葉が訪れる人々を魅了します 。 湖では、ボート遊びや釣り、カヌー体験などのアクティビティが充実しており、湖畔にはキャンプ場や温泉施設も整備されています 。また、湖周辺には25の橋が架かっており、サイクリングやハイキングで橋巡りを楽しむことができます 。 自然と触れ合いながら、心身ともにリフレッシュできる亀山湖は、家族連れやアウトドア愛好者におすすめのスポットです。
〒292-0524 千葉県君津市川俣旧月毛161−2内房エリア > 君津市 -
大多喜ハーブガーデン
千葉県夷隅郡大多喜町にある「大多喜ハーブガーデン」は、約4,500㎡の全天候型ガラスハウス内に200種以上のハーブが植栽された癒しのスポットです。入園無料で、ペット同伴も可能なため、愛犬家にも人気があります。園内には、ハーブを使った料理が楽しめるレストラン「サンドロップス」や、ハーブティーやアロマ雑貨を取り扱うショップ、ドッグランなどが併設されています。また、季節ごとのイベントやワークショップも開催され、訪れるたびに新たな発見があります。
千葉県 夷隅郡大多喜町小土呂24230470-82-5331外房エリア > 大多喜町 #公園施設